こんにちはー(*^▽^*)
もうそこまで春が来ていた!!と思ってたらまた寒くなリましたねー
気温の変化は自律神経の乱れが生じやすいので、気をつけましょう。
で、何に気をつけるかって?
まずは睡眠と食事。
自律神経が乱れると良い睡眠をとれない人がいます。
ぬるめのお風呂にゆっくりつかる、しかし長湯は疲れすぎるので10分程度。
熱いお風呂は交感神経優位になりますよ。
好きな香りでリラックス。アロマオイルなど
好きな香りをかぐと幸せ度が増します
好きだけど悲しい思い出と結びつくような香りはだめですよ
幸福感がとっても大切
睡眠はとっても重要。
なぜなら私たちは寝ている間に体を修復しているから。
健康な体は睡眠中にガンだってやっつけてくれているのです。
それから脳の老廃物も睡眠によって排出されるとか。
人生のの三分の一は寝ているのだから(笑)
この寝ている充実したものにしたいですね。
そして食事。
疲れていると栄養を摂らないととがっつり食べてしまいがち。
食事を消化するのにはかなりのパワーがいるのです。
食事して疲れたーってことありませんか?
若いときはがっつりヘビーなものを食べても大丈夫かもしれませんが・・・・・
年齢を増すとそれに伴って体の機能は衰えます。
足腰が。。。。。とか言ってる人は内臓も衰えているのですよ
若いころこれを食べて元気になったって食事でも今のあなたにもう元気になる食事ではないかもしれませんよ~
食事が体に与える影響を最近自分の体で体感しました
ローフード3級、食を変えて人生を再生するのレポートの21日レポートに挑戦(教えるにあたり、自らもやらないといけないのです。)
その他またちょっと人体実験をしてみたのですが、最近食べてなかったものをあえて食べたり、作ってみたりしました。
あーこれを食べるとこんな感じーなんだー
と。
甘いものを大量に摂った次の日はひどい倦怠感。
乳製品を多くとった日は、胃に膜がはったような不快感。
加熱野菜ばかり沢山食べても、ローフードを食べたときのようなデトックスされた感がいまいちしないなー
など、これはあくまでも私の個人的な感想です。
こういったことは、自分の体の声を聴くようになって、気が付くようになりました。
昔は、忙しいからとか疲れているからですべて片づけてましたが、実は食事で体調が優れなくなっていたのかも
と思いましたね。
私の場合はローフードに出会い、野菜を今までよりもとっても多く摂るようになりました。
ローフードを教えているけど、食事は全部ローフードではありませんよ。
完全ヴィーガンでもありません。
人の付き合いもありますしね。
ストイックになりすぎると、自分も他人も追い詰めてしまうところがあります・・・ なんか言い訳っぽくなってる
気管支喘息もあって動物性たんぱく質をなるべく減らした食事を心がけてからは発作で救急病院に行くことはなくなりました。
生の野菜やフルーツを食べたとき、それらに含まれているビタミンやミネラルがたくさん摂れる
それはもちろんなんですが
その中に含まれている野菜やフルーツの持った水分を吸収するのが私の体は気持ちがよいと感じるのだと思います。
みずみずしいーーー
みずみずしくなりたければ、外からではなく中からみずみずしいーを摂らないといけないのだと。
しかも吸収されやすい、人工的ではなく自然のものを
人それそれ体は違うし、食事の好みも違います。
なんとなーく体調が。。。。と思った次の日
昨日何食べたっけ?って思い出してみてください。
そしたら何か気が付くことがあるかもしれませんよ