こんにちは(*^▽^*)
先日の脳とローフードとアロマのお話です。
話のきっかけは、ローフード体験会にいらした方が、知り合いのお子さんがローフードを食べるようになってからADHDの症状が軽くなったというお話でした。
ADHDのことについてそれほど詳しくもなかったので、それはどういうことかしら。。。とそのときは思った程度でした。
先日のアロマと脳の関係性のセミナーで、ADHDがローフードで改善された件で、腑に落ちる内容がいくつかあったので、私なり解釈でお伝えします。
あくまでも、参考までにでお願いします
まずADHDを引きおこすものとして、食品添加物、合成着色料、合成保存料があるという説があります。
アメリカでは、砂糖の多いソフトドリンクの摂取と多動の相関関係が観察されたとの報告もあります。
また、子供に限らず頭を悪くするものとして、食品添加物、トランス脂肪酸、アルコールなどが上げられてました。もちろんローフードにはこれらのものは含まれてません。
そのほか、自閉症、認知症なの原因として、脳の重金属の蓄積があります。
ADHDの子供に足りない栄養素(ミネラルやビタミン、良質の油など)がローフードでは沢山取れるということで、脳のデトックスが行われたということが症状の改善が見られたという結果をもたらしたようです。
ローフードでは認知症にも良い植物性オイルや食材を使っています。(オメガ3系のオイルなど)
そして、アロマオイルにもこのような手助けをしてくれるものが沢山あります。
以前認知症にいいオイルということで、朝のローズマリーとレモン、夜のオレンジとラベンダーが有名ですが、体全体から不要な物質をデトックスするということが大事です。
セロリシードなどはそういう点では良いと思います(妊娠中の人は注意)
詳しく書くととっても長くなりそうなので、この辺で
まだいろいろと勉強が必要ですが、いずれ多くの方にローフードとアロマでのいろいろな体質改善をお伝えできればと思ってますので
まずは気軽にグリーンスムージから是非取り入れてみてくださいね。
先日の脳とローフードとアロマのお話です。
話のきっかけは、ローフード体験会にいらした方が、知り合いのお子さんがローフードを食べるようになってからADHDの症状が軽くなったというお話でした。
ADHDのことについてそれほど詳しくもなかったので、それはどういうことかしら。。。とそのときは思った程度でした。
先日のアロマと脳の関係性のセミナーで、ADHDがローフードで改善された件で、腑に落ちる内容がいくつかあったので、私なり解釈でお伝えします。
あくまでも、参考までにでお願いします

まずADHDを引きおこすものとして、食品添加物、合成着色料、合成保存料があるという説があります。
アメリカでは、砂糖の多いソフトドリンクの摂取と多動の相関関係が観察されたとの報告もあります。
また、子供に限らず頭を悪くするものとして、食品添加物、トランス脂肪酸、アルコールなどが上げられてました。もちろんローフードにはこれらのものは含まれてません。
そのほか、自閉症、認知症なの原因として、脳の重金属の蓄積があります。
ADHDの子供に足りない栄養素(ミネラルやビタミン、良質の油など)がローフードでは沢山取れるということで、脳のデトックスが行われたということが症状の改善が見られたという結果をもたらしたようです。
ローフードでは認知症にも良い植物性オイルや食材を使っています。(オメガ3系のオイルなど)
そして、アロマオイルにもこのような手助けをしてくれるものが沢山あります。
以前認知症にいいオイルということで、朝のローズマリーとレモン、夜のオレンジとラベンダーが有名ですが、体全体から不要な物質をデトックスするということが大事です。
セロリシードなどはそういう点では良いと思います(妊娠中の人は注意)
詳しく書くととっても長くなりそうなので、この辺で

まだいろいろと勉強が必要ですが、いずれ多くの方にローフードとアロマでのいろいろな体質改善をお伝えできればと思ってますので

まずは気軽にグリーンスムージから是非取り入れてみてくださいね。
