先日、修学旅行で羅臼に来る学生さんに



食べてもらうご当地弁当の写真撮影がありました。




知床羅臼 漁火のブログ

覗き込んでいるお弁当は、こちらダウンキラキラ




知床羅臼 漁火のブログ     知床羅臼 漁火のブログ


左 : このお弁当は、ご飯にきざみ昆布がまぶしてあり


    おかずのフライに鮭節が使われております。



右 : このカレーにも鮭節が使われており、海老フライとホッケのフライが


    添えられていますね。


このお弁当を作ったのが、写真左側に映っています女性



夜はスナックネオのママ 昼は喫茶店MOCOのママ(スープカレーやってます)



時には、仕事で羅臼にきた作業員さんのご飯炊きもしています。スーパーママさんです。



そして、そして、これダウンダウンダウン




知床羅臼 漁火のブログ


「え~っ!?」 「何 これ~!?」 「やだ~、なにぃ!?



漁火のマスター作 豚丼なんです


え~ッ( ̄□ ̄;)!! どうして('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) そうなるのはてなマーク



わたし、知ってました。 朝から口数少なく、何かたくらんでいることを



これだったんですねーニコニコ



みなさんにお見せします!! この中身を ダウンキラキラ




知床羅臼 漁火のブログ


この、やさしく包みこんでいたのが、昆布です。左矢印やわらかい



この昆布を開いてみると、そこには豚肉がーーーーーブタ



この豚肉、マスターに魔法をかけられキラキラやわらか~くなっています。



この豚肉の下にはーーーー、




知床羅臼 漁火のブログ


卵 ・ たまねぎ ・ しめじ が敷かれていて



その下にはーーーー、



って、今、ツバ ごくっと飲んだでしょγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ



わかります。わかります。



わたしも、さっきまでは、何これ(  ̄っ ̄)目線でしたから



そして、何があるか見たいでしょ音譜



どーぞーーーーーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!




知床羅臼 漁火のブログ


やっぱ、豚丼のたれがしみ込んだご飯でしょーーー。



このタレも、昆布・鮭節 ふんだんに使われており、



じっくり、ゆっくり、手間暇かけて作りました



やさしくて、甘過ぎなくて、お肉もやわらかい



とっても食べやすい豚丼ができました。



ネオママ弁当もすごいけど、漁火マスターの豚丼もいいでしょべーっだ!ラブラブ



そりゃ、漁火びいきになりますよ~ラブラブ  だって、わたし~




って、 みなさーん、この豚丼に名前をつけるとしたら



どんな名前がいいですかね~耳