今季は久しぶりに見てるので感想等を

・スパイ教室
正統派のミステリかと思ったら割と能力バトル系の作風
とはいっても肉弾戦系じゃなくて、頭脳系なので個人的には結構好み
女の子が物理で男キャラ倒してたら気になってしまう性分なもので

最新話のトリックは説明されてなるほどと思ったり
試しに1話を見返してしまうくらいには

まあ大部分は女の子かわいいで見てられる。極上だ。


・お兄ちゃんはおしまい
ゆるく見られる系かと思いきや割と生々しい話をでもやっぱりコミカルにやるアニメ
性別転換物なんだけど大変なとこや面倒なとこもガチで描いてるのが良いと思った
なので最初に思ってたゆるい方向とは違ったけど別の方面で興味を持てたかんじ

それから単純に兄妹物なのも良いなと思ったり
最近はできる妹と劣等感コンプレックスの兄の構図が多いけど流行りなんですかね
現代だとこういうのが自然なのかも

そこそこ濃い話はあるけど基本はコメディなので軽く見れる枠


・久保さんは僕を許さない
よくある1:1ラブコメなんだけど設定が割と気に入った
少し前の作品だけど、高木さんとか好きだったからこういうタイプは個人的には合う
と思ったんだけど主人公の返しが微妙なのが難点かなあ

ラブコメってヒロインはだいたいかわいいから、重要になるのって主人公の反応で
そこがイマイチだとコメディとして薄いかなと
まあ、あんまり返しが上手すぎると何で影が薄いんだって設定と噛み合わないんだけども

ただ設定は上手いしこの手の作品は好きなので視聴継続するつもり


今のところは見てるの3つだけだけど、他にも面白いの見つけたら見るかも

終わってしまいましたね、聖剣LoMアニメ

去年のリメイク発売後の配信でアニメのタイトルが公開された時から
ずっと楽しみにしてたので、待ちに待ったという感じで
珍しくアニメを最終話まで見ることができたんですが
まあ、最終話の出来は微妙だったかなと…

端的に言ってしまうと、圧倒的に尺が足りない感が出てた

そもそも、原作の聖剣LoM自体がマルチストーリーで
一見、枝葉の話と思っても関連してる話もあるし
一つのシナリオだけ取り上げるってのも難しいんだけど、
そこにサンドラ視点のアニオリ展開挟んだもんだから
セラフィナの行動の意図の説明や、
シャイロがセラフィナの意図を理解する時間が明らか足りてなくて
結果的に、最後のシーンが軽薄に見えて仕方なかったというのが正直なところ。
ラスボスである宝石王の描写も薄くて、これだとサンドラが無駄死に見えてしまうのも良くなかった。

なんというか、視聴者が原作プレイ済み&アルティマニア読破済み前提な作りで
これで原作やってみようってなるタイプのアニメではなかったかなというのが感想。

まあ、自分のような原作厨としては設定上にのみ存在した
サファイアの珠魅であるサフォーや
エメロードの姉達の掘り下げがされてたのは評価したいと思う。

こういう補足的なアニオリ展開は良かったんだけど、
物語の核心に関わってくるセラフィナをサンドラ側に置く部分は微妙だったなと思った。
シャイロとセラフィナ別にそんな仲良い描写あったわけでもないのに
裏切るやら許すやらが出てくるのも違和感があるし。

総じて、アルティマニア読み漁ってるレベルの原作厨はそれなり楽しめるけど、
初見はおいてけぼりだし、話が改変されてて原作再現とするにも微妙と
誰向けなのかはっきりしない感じの印象のアニメだった。

音楽だけは文句なしに良かったので、そこはアニメ化されて嬉しかったところかな。

少し前に流行ってたAIイラストで遊んでみた。
さすがにこういうのは自分で描いたやつ以外でやるのは良くないと思ったので
自分で描いたやつをAIに読み込ませてみた。

使ったのはmeituってツール

思ってたより雰囲気出るしAI凄いなと。
なんか硬い絵を柔らかくしてくれるし、プリクラっぽさある

最初の画像が自分で模写したやつで、後の画像がAIから出力されたやつ





天梨はそこそこ似てるけど、華乃は完全に別人だから
相性の良い絵と悪い絵はありそう

こういうタッチの絵好きなので、水彩っぽい塗り方もしてみたいなと思ったり。



これはAIで出力した後に光とかあてて加工したやつ。
こういう使い方もできるから、AIイラスト賛否両論あるツールだけど
自分の描いたやつでやってる分には良いかな派にはなった。

昔は毎年のようにやってた気がする。
お察しの通り、それほど書くこともなかったからやらなくなったわけだけど、
今年は割と有意義だったので久々にやろうかなと。

感想とかと違って題材気にせずやりたい放題書けるのが年末記事のいいところ。



・お絵かき再開&ipad買った話

妙子2とかいうアプリで遊んでたらモチベが再熱したので買ってしまった。

2年前に買ったスタイラスペンがインテリア化してしまったのを教訓に、
同じ轍は踏まないためにも、今回はそこそこのやつを選んだんだけど、結果的に良い買い物をしたかな。

イラスト自体は昔、学生の頃に落書き程度はやってたのでまあまあ好きではある。
あと本当の大昔の話だけど、小さい頃習い事で絵画教室?みたいなとこ通ってたんだよね。
だから描くこと自体に抵抗は無いんだけど、いつも長続きしなかったから今度こそ続けようかなと。

昔から絵描く工程で色塗りが大の苦手だったんだけど、
今回、デジタルで描いてみて思ったのは、色塗りが面白い。
色作りや修正が簡単だし、範囲指定できるから塗り残しもあまりないし、
レイヤー分けできるから影を付けたり光を当てるのも楽だし、道具で汚れたりしないから塗ってて楽しい。
最初にGTC塗りってのを試してみたけど、個人的には一番塗りやすいって思ったので、しばらくはこれを擦ろうかな。

今はまだ模写した線画に色塗りするくらいだけど、そのうち自分で考えた構図で描けるようなりたいから暫くは続けるつもり。



・遊戯王マスターデュエルの話

年明けに謎にサービスが始まったゲーム。
当初は昔こんなカードあったなあ、くらいのモチベでやってたんだけど
割と現代遊戯王のセオリーがわかってきたのでそこそこガチでやるように。

初代以外の原作殆ど知らないし(GXは多少知ってる)特に思い入れのあるカードとかはないんだけど、
謎の中毒性というかハマる要素が個人的にはある。

このゲーム、リリース当初は原作人気もあって結構な人がやってた気がするけど、
今もやってる人はかなりのマニアだとみた。


昔、MTGやガンダムウォーとかも皆で一緒に始めたのに、最終的に自分くらいしかやらないけど割と続けてた辺り、
キャラゲーとしてよりも戦略ゲーとして面白いかが自分的に続く基準なのかも。

ただまあ、現代遊戯王のゲーム性、現代人にはきついもんがあるので、原作なかったら絶対始める人おらんやろなとは思った。
片方が3~5分操作して、もう片方が待ち時間3~5分もあるゲーム、さすがにコアなマニア以外には流行らん。


最近は露骨に報酬ジェム削ってきたり、有用カードを軒並みURにしてきたりで、付いていくのがきつくなってきたけど、
まだサービス開始当初の貯金で無課金でも全然やり繰りできてる範囲なのでしばらくは続けそう。

エルドリッチから始めたけど、その後に電脳堺、鉄獣、相剣、ドライトロン、幻影、イグニスター、プランキッズ、ふわんだりぃず、
最近のだと、デスピアやマリンセスは組んだし、手札誘発や汎用カードもそこそこ集まってきてるので、そこまでカード資産に不満はない。
全部は持ってないけど、ほどよく集まっていくって過程がTCGしてる感あって、個人的にはちょうど良い。


あとマスターデュエルだけでもないけど、他にお絵かきやったりでMTGAはだいぶやる頻度が落ちた。MOに至ってはほぼ触ってすらいない。
ログインボーナス取れないと機会費用に感じるメンタル本当良くないので、やりたい時にやるくらいに落ち着いたのは良き事。
たまにドラフトやる程度だけど、これはこれで遊戯王になくて楽しい。



・ポケモンバイオレットの話

その昔、ポケモンbotと言われていたことがあったとか無かったとか。
まあ、バトレボ1000時間以上はやってた気がするが、今は普通にストーリーを楽しむ一般人です。
対戦もできるならやりたいとは思いはするのだけど、準備が面倒で気が進まないのが現状。
昔のポケモン対戦、今よりはるかに準備が面倒だったのに、謎のやる気とモチベは何だったんだろう。


ここから新作の話。
アルセウスくらいしか他のオープンワールドゲーをやったことがなかったので、
世間的なゲームの良し悪しはよくわからんのやけど、個人的には普通に楽しめてる。
ただ、ポケモン集まってる箇所とかでちょくちょく動作が重いのは気になったとこかな。
あと、エンカから逃げた後の無敵時間ないのもストレス。連続エンカは勘弁して欲しい。

そういう操作性は微妙なとこもあるんだけど、やっぱり好きな順番で攻略できるのはゲームしてて面白い。
昔からRPGの攻略順は逆張りオタクなんで、ドラクエ2なら船取ったら即金の鍵を取りに行く派としては、このシステムのがやりごたえある。
未だにバッジ4つで、スパイスも4つ、スター団も2つでまだ全然シナリオ残ってるけど
図鑑は半分以上埋まってて、寄り道が過ぎるくらいには楽しんでます。

それとメインストーリーのお話が割としっかりしてるし、授業パートの小ネタが地味に良かったり。
ただ、家の中に入ったり街の人と会話したりがないのはRPG感薄れて残念だったな。
ポケモンは対戦ゲーでもあるから、まあ真っ先に削られそうな部分ではあるんだけども、RPGとして見るとそこは微妙だった。
カードゲームと違ってRPGには結構ストーリー性というかお話を求めてる側なのかもしれない。



・ハミダシクリエイティブ凸の話

前にめちゃくちゃ語ったのにまだ語り足りないんかいと言われそうだけど、語ります。あえてね。

ここまで満足した続編とかFDいつぶりだろうってくらい完成度高かった。
大抵FDって蛇足なとこ結構あるので、ヒロインを5人に絞ってくれたのは良かったと思う。
キャラを絞った分掘り下げが深くてこういうのが見たかったってのをやってくれた感。

特に詩桜先輩のシナリオは十分満足いくものだったかと。
やっぱり前作の終わり方はルートヒロインなのに
詩桜先輩が主役にならないのが気になってたのでようやく完結したなと。


あとは、やっぱり天梨シナリオが個人的には一番楽しめたかな。
いや、ほんと理想的なところはフィクションなんだけど、
それ以外の一般的で平凡な部分の解像度高すぎない?って。

自分は普段読み物として読んでるんだけど、

初めてのお付き合いってこんな感じだよなぁって、
自分にしては珍しく感情移入するところが結構あったり。
初デート~告白のとことか、付き合ってすぐの初々しい感じ、
昔のあれやそれを思い出したりしたとかしなかったとか。
これ以上はあんまり語ると諸々露呈しそうなので自重するとして。

告白のシーンのようやく想いが届いたってところは、
いちプレイヤーとしてリアルに2年待たされたのと重なって
結構くるものがある演出だなって。本当に本当に本編から長かった…
BGMが天梨の専用曲ピアノアレンジで背景もそれっぽい雰囲気あって
今作だと全シナリオ通してあのシーンが一番好きだったな。

それと、主人公が天梨シナリオだと成長したのが個人的にはかなりポイント高い。
自分は割と相手の男の性格を気にする方だから、
前作の時のネガティブマインドで超ポジティブな天梨と恋仲になるのは
さすがに無理あるやろって解釈不一致だったので、そこが改善されてたのは良かったな。
まあちょっと急成長しすぎやろってとこも無いではないけども。

そんな感じで、ちょっと天然で純情な天梨のかわいさが前面に出てて、
天梨も前作より好きになったんだけど、やっぱり常磐華乃がお気に入りなのは揺るがなかった。

まじでいい女過ぎるんだよなあ。天梨シナリオでの立ち位置も良かったし。
あとなんか常磐華乃はフルネームで呼ぶほうがしっくり来る。根拠は特に無い。


まあこれでシリーズは綺麗に終わったぽいんで、
あとはASMRとか誕生日SSとかを期待するくらいかな。

常磐華乃の特典ボイスドラマ聞いたんだけど、
やっぱりこの作品、主人公やヒロインとの掛け合いが面白さの大部分を占めてるから
ASMRとかだとそこまで生かされないんだよね。そこは惜しい。
とはいえ、天梨のASMRとか出るなら出るで買うと思うので楽しみに待ってます。

毎週楽しく見てるんだけど、前回、前々回と衝撃の展開が続いたので

現時点での感想等を

 

いや、ここまでは原作に忠実な展開だったのに、

完全アニオリ展開が来るとはさすがに予想外。

エメロードとの最後のシーンでシャイロに対して

苦悩するセラフィナの意味は伏線だったのか。

 

これは多分だけど、サンドラと蛍姫側が主人公であるエピソードを

描きたかったから、セラフィナを「あちら側」にしたのかなと。

 

原作知ってる人なら、サンドラや蛍姫の事情もわかっているからこそ

こんな扱いにしても許容されると判断したのか。

まあ、賛否の分かれそうな展開ではある。

 

ただなんというか、それをやると主題がドラゴンキラー編にならないか?と思ったり。

前にも書いたけど、ラルクやサンドラみたいなポジションのキャラは好きなんだけど、

宝石泥棒編ってそういうダークサイドなストーリーではなくないかと。

 

それに、メタ的な話というか原作の結末的な話になるけど、

最後、主人公は人間であるというところが重要になってくるんだけど、

セラフィナをどう扱うのかが気になる。もしやセラフィナな人間ではないのか?

 

シャイロがあまりに平成初期の主人公過ぎて警戒心なさすぎとか

気になるところは結構あるんだけど、(令和の主人公はもっと疑い深いと思うんだ)

今後、結末がどうなるのかストーリーとして純粋に気になりますね。