ぼんとこぼんの成長記録 -31ページ目

ぼんとこぼんの成長記録

ビーグル犬ぼんちゃん、第一子こぼんちゃん(R3.8生まれ)の育児日記。

こんにちはニコニコ

 

今日は離乳食を始めた時についてです。

 

離乳食を始めるにあたって、市が開催していた離乳食教室的なものに参加しました。

 

正直、この時代、、、、ググればわかる笑

 

それをあえて教室へ行ったのは他のママさんや赤ちゃんの様子が見たかったのと

 

やっぱりググったのと先生から直接聞いたのじゃ違うよなと思えたので行きました。

 

生後4ヶ月くらいになったらお住まいの地域で開催されてるか確認して見てください。

 

行ってみた感想しとしてはやっぱり行って良かったなと思います。

 

勉強になったのはもちろんだけど

 

あの子はあのおもちゃ持たせてるのかぁとか、もうあんなに寝返り出来るのか、とか

 

色々楽しかったです。おしゃべりは禁止と言われましたが泣き笑い

 

今はオミクロさんがあるから微妙ですよね赤ちゃん泣き

 

 

 

離乳食を始めるタイミング

①首がすわっている

②寝返りした(え?笑)

③5秒以上座れる

④スプーンを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

⑤食べ物に興味を示す

 

などがタイミングで生後5−6ヶ月頃に始めるのが良い。

 

 

というのがマニュアルらしいです笑

 

うちは②はグレーですが、5ヶ月になった日から始めました。

 

 

始める前に買った物として

調理、食器セット

私はアンジェレッテのこれ買いました。必要な物大体揃ってて良かったですニコニコ

 

すりこぎ木を100均で買って、

 

あとシリコンビブも買ったんですけど、、、

 

まだちゃんと腰が座ってない&顎の肉がすごいので

 

シリコンビブ、埋まります不安

 

てわけで今はバンボに座らせて普通のヨダレかけ使ってます。

 

 

そしてめっちゃやる気満々で始めた訳ですが、、、

 

 

思ってたんと違うオエーオエーオエー

 

 

 

なんか、、食べてるか食べてないかわからん真顔

 

みんなのブログ見ると、離乳食順調です飛び出すハート的なの多い。

 

食べてる、、、ね?たぶん。みたいな感じで。

 

私が下手くそなのとまだ食べるのが下手くそなのと両方だと思うけど。。

 

何もかもが初心者すぎて悲しい

 

その辺は別記事にします。笑

 

そしてすりこぎ木でゴーリゴーリも想像以上にめんどくせえ真顔

 

翌週にはブレンダー買いました。

 

そして早速購入したブレンダーでカボチャを潰してみたら、、、

 

え?神か何かなの??昇天

 

 

ってくらい早い。楽すぎる。

 

旦那に離乳食終わったら使わないんじゃないのー??と言われましたが

 

うん、だとしてもいる。これはいる。ちょっと黙ってなさい笑

 
 
 
 

 

 

余ったやつは牛乳とコンソメ、塩胡椒を入れて私たちが食べるスープにしました。

 

 

 

 

作った離乳食は西松屋で買ったストック用の容器に入れて冷凍しています。

これはにんじんの画像

 

 

そんな感じで離乳食初心者が始めたわけですが。。

 

その後のことは別で書きますね看板持ち