2月の家計簿を締めました | ぽんちゃんママ【年間100万黒字を目指したい一馬力家計】

ぽんちゃんママ【年間100万黒字を目指したい一馬力家計】

はじめまして、20代後半の専業主婦・1児のママです。
「楽しむメリハリ家計」をモットーに節約術・家計管理について投稿しています!

 

こんにちは、Rate家の主婦ですコーヒー

 

世帯年収550万(主人:会社員)と専業主婦(妊婦)

のふたり暮らし。

 

今春産まれてくる第1子のため、小学校卒業までに教育資金1000万貯めたい札束

 

生活予備費込みで2030年までに2000万目標びっくりマーク

 

ケチ呼ばわり上等の日々を投稿しています!

 

ぜひ「いいね」「フォロー」お願いします指差し

 

2月の家計簿を締めました。

 

ということで我が家の家計ルールを

ざっと振り返ってみます。

(初めてご覧いただく方もいらっしゃると思うので!)

 

 

先ず、

収入が予算以上であっても

生活費予算は25万円と決めていますランニング

 

 

年間特別費の予算は別でみているので

ここでは生活費のみ記載させていただきます☺

 

 

 

 

 

 

支出について気づき

 

我が家の支出は先ほどちらっと書いたように

年間特別費をふくめ

固定費・変動費・年間特別費の3本柱

 

 

固定費は、住宅ローン返済や奨学金

水道光熱費やスマホ代・サブスク代等

毎月大体同じ金額が出ていく形になっていますコインたち

 

固定費 合計:132,182円

 

 

ちなみに昨年までと比べて固定費を見直し、

2万円ほど削減することに成功拍手

 

同じ月のほうが比較になるので掲載します(^^)/

 

下矢印

 

↓2023年1月の記録

 

住居費としてまず賃貸だったので

駅2分ほどのほぼ新築物件で2人暮らし

となるとこんなもんでした!

またこの時は生命保険をかけていましたね。

 

 

 

 

 

↓2024年1月の記録

 

まず住居費が10万⇒8万強 へ

保険料はゼロに。

住宅ローンを組む際に団信加入したので

重複する内容の保険は不要だね、と見直しOK

 

 

1月の臨時収入は

その保険の掛け金が還付されましたよだれ

 

 

続きまして変動費!

 

 

変動費 合計:124,402円

 

1月と比べて5万円弱ほど増加ガーン

 

内訳をみていくと、

 

 

もっとも大きい支出で交通費

金額にすると47,650円 でしたー

 

そのうち私の体調を考慮し

グリーン車や特別車両を使ったケースもあり

その額は17,000円かかっています煽り

ただ初期投資と思って大事な時期なので

致し方ない出費だと我が家ではOKとしています。

 

食費は予算30,000円のところ

実費は30,048円!!48円オーバーキョロキョロ

48円は許容範囲だと思います(笑)

 

しかも昨年12月でふるさと納税返礼品で

頂いたお米はなくなったので

1月以降はお米も買っている状態です!

 

 

 

 

 

 

 

 

日用雑貨については、予算5,000円のところ

実際は4,423円で予算内に収まりました!

 

今月は消耗品だけでなく、

産褥入院で使うマグカップやキャップ付きストロー?

等 雑貨系もSeriaで購入しました!

 

 

これです↑

蓋もついていたし、ストローもさせるので

入院中とっても便利そうですむらさき音符

 

 

そして2番目に大きい出費が外食・娯楽費で

予算15,000円のところ、29,019円泣き笑い

 

 

ごっついオーバーですね。。。

 

詳細は細かくなるので別の機会に、

と思っていますが

妊婦健診中の外食費が大きかったですねガーン

 

ただ嬉しいものもあって、

 

 

 

 

 

主人と産前に楽しもうということで

念願の温野菜しゃぶしゃぶへ焼肉

ランチ帯に行ったのと、

ドリンクバークーポンも併用して

1万円予算のところ8千円で楽しめた照れ

 

すっごくおいしかったし、

沢山語り合える時間で

充実したデートだったので満足です!

 

 

こども費は3,383円

衣服美容は7,104円

医療費は2,775円(妊婦健診は除く)

という結果になりました。

 

結果 生活費の合計は

256,584円

 

予算25万円なので、マイナス6,584円ですギザギザ

 

 

 

 

 

以上です!また次回も

お読みいただけると嬉しいですあしあと