【確定申告】ふるさと納税ノンストップを使わなかった我が家の場合 | ぽんちゃんママ【年間100万黒字を目指したい一馬力家計】

ぽんちゃんママ【年間100万黒字を目指したい一馬力家計】

はじめまして、20代後半の専業主婦・1児のママです。
「楽しむメリハリ家計」をモットーに節約術・家計管理について投稿しています!

 

今年も確定申告の時期ですね…

 

 

こんにちは、Rate家の主婦です。

 

さあ、明日から確定申告申請が始まりますね…ガーン

社会人になってから億劫に思うこの時期、

我が家は今年出産控えているので2月中に終わらせたい不安

 

 

 

 

さて我が家の場合は以下の準備が必要。。

 

▧源泉徴収票(2人分)

▧ふるさと納税寄付証明書

▧住宅購入に関連する証明書

▧パート給与明細

▧退職所得証明書

 

諸々含めたら1項目何枚もあります…

 

 

マイナポータルと連携したって入力項目多く、

正直どこが簡略化されているのか疑問悲しい

 

小言ですが)これネットが苦手な方とか、お忙しい方

どうやって申告を余裕もってできるのでしょうか…

ネットでできない方は直接窓口へ、とありますが

窓口は平日の9-17で行けない方も多いだろうに…

それで申告遅れ課税とかしんどいルールですよね泣

 

 

我が家は主人分の年末調整は会社で済んでいるので、

主人名義で支払ったふるさと納税や住宅購入周りを

私がフォローしながらお家でPCから申告する予定です!

(むしろ税務署まで身重で行くなんて無理です絶望

 

 

確定申告の方法を簡単にまとめてみました!

よろしければご参考までに!※PCからe-taxです

 

①e-taxをブラウザで検索(すぐ出てきます!)

②「個人の方」をクリック

③「確定申告を行う」をクリックすると申告書作成のページが表示される

 

④申告作成ページにいくと、「作成開始」ボタンがでます

既に源泉徴収票等必要書類の準備が完了していれば進み、

医療費控除を計算しておきたい方は右バーのフォームで準備可能です!

 

 

それぞれ項目を入力していきます!

源泉徴収票の直接入力をされる方は、事業所から書面でもらっている

源泉徴収票をそのまま(項目名もそのままで分かりやすい)入力します。

 

退職金やふるさと納税等特殊な項目も漏れなく記載します。

退職後別の事業所に所属したり、パートをして給与を受け取っている場合、

必ず給与所得として申告しましょう。

※申告漏れがあると課税されたりします…注意!!

※パート先で12月31日までの期間で働いた場合、年末調整を

してくれている場合もあります。事業所へ確認してください。

 

 

それぞれ必要項目を入力していきますと、

最終的に還付がある方は還付金額が自動表示されます。

その後申告確認票が表示されますので、自分の控えとして

必ずデスクトップへ保存しておくようにしましょう!!

 

 

我が家の準備が完了して申請が無事できましたら、

もう一度振り返りながら投稿していきたいと思います!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

次回もお待ちしています!