7インチ公式液晶をつなぐ | ラズベリーパイの記録

ラズベリーパイの記録

自分でやったラズベリーパイの導入記録です

日経「ラズパイマガジン」冬号購入時に購入した、ラズパイ本体は電光掲示板に・・
その後に購入したラズパイのうち、1台はインターネットラジオになった。
さて、一緒に購入した7インチ液晶。タッチパネルになっている、ラズパイ公認の物。

ところが、これ「ラズパイマガジン」には、取り付け方法なんかも詳しく書いてはない。
そんなわけで、誰か見るかもしれないんで、ちょっと取り付け方法を書いておく。
1:ラズパイ用ケースは、取り付けられない。
 二階建てになるし、フラットケーブルも取り付けるのでケース使えない。
 まあ加工すれば良いんでしょうけど・・

2:フラットケーブルの取り付け
  日経セットの場合は、ケーブルの文字が外側になるように取り付けた。
  コネクターにあるプラを手前に引いて外し、ケーブルを差し込んでから
  また締める事で固定する。

3:電源が問題
  実はこの液晶画面は結構な電気喰い。ラズパイ基板の拡張端子から、線を
  のばして電気を供給する事になっているが、説明は全然無い。自分で調べろ
  という事らしい。(ネットに情報はあった)
  この液晶のコントローラーには、USB端子が1つ、電源用マイクロUSBもついて
  いる。この電源用USBにラズパイのUSBから電気を供給するが映らなかった。
  そこで、液晶画面側のUSBから電源をとり、ラズパイの電源用マイクロUSBコネクタ
  に接続した。2.4Aの充電気で、液晶画面に電気を供給すると無事に起動!

問題は、このタブレットを何に使うかだ(爆) 

IMG_20151216_090548514.jpg