気付いたら6月も6日目です。
長期で旅行に出かけたり
遠出したりというわけではないのですが、
毎日何かしら予定があり、怒涛の日々です。
さくっと5月の振り返りを残しておこう。
GW明けの週末。
保育園の親子遠足でこどもの国へ。
5月に、雨でない限り毎年開催されていたので
長女のときから計算して、11年!!
雨で中止や変更も含めてですけど。
息子も年長なので、今年で最後ですねえ。
クラスのみんなと集まって自己紹介スピーチ。
その後スタンプラリーをしたり、集まって遊んだり。
スタンプラリーの途中の魚釣りゲーム。
一昨年までは、親にくっついて友達とも遊ばず
スタンプラリーも「やらない~」と放棄していましたが
鬼ごっこをしたり、
お弁当自慢をしたり(笑)。
解散するまでずっと友達と
遊んでいました。
「親より友達」
となる日も遠くないですね。
また、息子の誕生日月でもあり。
保育園での誕生日会に参加しました。
名前と誕生日、
好きなものや将来なりたいもの・・・・
インタビューに堂々と答えていて
こちらも成長を感じます。
嬉しいけれど、
こうやってどんどん”最後の行事”が終わっていくのね~。
と感傷に浸ります。
こうやって”最後”がわかる・自覚できるのは
幸せなことでもあるんですけどね。
そうそう。誕生月にかこつけて(?)
美味しいものも。
息子は果物が大好きなので、
義母を誘ってタカノフルーツティアラへ行ってきました。
季節の厳選フルーツから4種を選ぶと
その場でカットして盛り付けてくれます。
あいにくお目当てのイチゴは終了してしまっていましたが、
大好きなメロンとぶどうを食べられて満足げでした。
5月は週末どちらかには家族の予定が入っていて
家族と出かけることが多い1ヶ月でした。
え、普通ですか?
私にとってはそうでもなくて。
5月は数秘でいうと4:安定の月
(=土台づくりの月)
西洋占星術では、木星が5/25まで牡牛座に滞在し、
牡牛座の特徴である五感を満たすことが大事なときでした。
五感を満たすっていうのは、
美味しい♡
気持ちいい♡とか
質の良い などです。
あとは、長く使ってきた冷蔵庫を買い替えたり、
オーブンレンジが突然動かなくなったので調したり
新しい掃除機を使い始めたり。
美味しい~気持ちいい~
を意識しながら、土台づくりをした1ヶ月だったなあと。
星のとおり、数秘のとおりになっています。
数秘も占星術も、一つの情報です。
それに囚われる必要はないのですが、
自分の力ではない、他からの後押しには
さくっと乗っかると、スムーズに行きますよね。
さくっと、
と言いつつ盛りだくさんに。
月の後半については、別途記します。
つづく。