浅草サンバカーニバル2023に出場しました。

 

 

 

春から横浜・野毛のサウージというサンバチームに加入しています。

浅草にはダンサーとして参加しました。

image

 

 

サンバと聞くとダンサーの派手な衣装が頭に浮かびますが、

ダンサーはもちろんバテリア(打楽器隊)と唄い手がいて、

衣装担当に構成、当日のサポートなどなど、

本当にたくさんの人がこの日を目指して関わっています。

 

ものすごいエネルギーの集合体だってことを体感しました。

 

 

 

image

(バテリア隊のみなさん)

 

 

母校の大学にもサンバチーム(LAMBS:ラムズ)があって、

浅草に出てることは聞き知っていました。

在学中は「とてもあの衣装は着れない…」って思ってました。

 

とはいえラテンの音楽やダンスは好きで、

学生時代に競技ダンスをしていたときも

「ラテン良いな~」って

気持ちはずっとありました。

 

でも専攻として選んだのはスタンダード。

 

なかなか欲しい物にたどり着けなかったわたし・・・

卒業して10年以上経ってサンバ踊るようになるとはねえ。

 

 

 

そして知らずに加入しましたが、

サウージにはラムズの出身者も多く、同級生にも会うことに。

巡り合わせというのは面白いものです。

 

 

image

 

 

 

で、初めての浅草は…

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ楽しかったです!

もっと緊張するかと思いましたが、

ガッツリメイクをして衣装着て”変身”すると

自分であって自分じゃなくなる感覚が。

 

この感覚は競技ダンスのときにはなかったな。

 

 

 

 

コンテスト形式じゃなかったことも少なからずあるのか、

とにかく楽しんで踊れました。

 
image
 
あー、楽しかった!!
 
 
 
 
ダンサーのみなさんは、高校生から上は50代~60代まで
幅広い年齢の方がいます。
 
 
みなさん年齢不詳感が凄いんですよね。
めちゃめちゃキレのあるダンスを踊る先輩に年齢聞くと
 
「えー!50代ですか!?」
みたいなことがふつーにある。
年齢って、自分に言い訳してるかどうかで決まる。
 
 
仕事が忙しくて・・
家族が・・
子どもが・・・・
 
言い訳って、顔つきやオーラ、雰囲気に出ます。
 
やりたくないことを断るための
理由に使うのは良いけれど、
自分を制限する言い訳に使ってはいけないなと。
 
 
今の目標は、この先輩たち。
 
踊れて美しい40代50代を目指します。