福山への二人旅。つづき。

 

 

旅の【目的】のひとつは、「息子と楽しむこと」。

image

 

 

 

もうひとつの【目的】。

福山へ行くきっかけとなったのが、こちらのブログ。

 

 

 

福山でお世話になりまくっている

美和さんのブログで紹介された山本さん(やまさん)の料理。

 

「た、食べたい・・・」

 

 

食材と過程に拘りまくっている

様子がひしひしと伝わり、

思わず美和さんにコメント残していたのでした。

 

 

美:「次回はいっぱいやから、3回目開催あれば声掛けるね~」

 

私:「待ってます♪」

 

 

というやりとりで終わっていたのですが、

 

image

 

 

すぐにお誘いが♡

 

 

 

じっと座っていられない4歳児。

コース料理に連れてく!?

という若干の不安もありつつも

 

image

 

 

お断り!な雰囲気の会ではなさそう。

 

友人で保育士のかおりちゃんも

一緒にということで、安心して

連れて行くことを決めたのでした。

 

 

 

 

 

みんなが集まり、会がスタート。

参加者のひとり、ソムリエのかほねぇさんが用意してくれた

カクテルから一気に盛り上がる♪

 

image

ノンアルコールのカクテルも用意してくれた!

 

 

 

全員が顔見知りというわけではなかったのですが

美和さんの計らいで

さまざまな「つながり」のあるメンバー。

自然と会話が弾みます。

 

 

 

 

 

息子がいてこの空間で楽しめるのか??

 

 

 

という最初の不安は無用で、

一皿目から待ちきれずガツガツ食べ

時折、料理人やまさんのところへいたずらに行き笑い泣き

他のメンバーにも遊んでもらって

 

十分に楽しめたのでした。

 

 

 

 

子連れの外食って、気を使いませんか??

 

食べこぼしするし

食べ終えるとすぐ席を離れてうろうろするし

よそのテーブル行って他のお客さんと喋ろうとするし

(長女はほんとよくやってた汗)

 

 

子どもがすることを親が許容しても

周りにいる人、お店やお客さんがそうでない

場合に迷惑にならないか・・・と気になったり。

 

 

(気を使いすぎて料理に集中できず

食べた気がしないので、外食は最近まで

ほぼ!していませんでした。)

 

 

 

ですが子どもはいつもしていることをするだけ。

そのときにしたいことをするだけ。

気をつけろって言っても無理な話です。

 

 

 

今回のメンバーは

息子の行動をずっと見てるでもなく、

無視するでもなく・・・

程よい距離感で観ててくれて

ときどき構ってくれて

自由にさせてもらいました。

 

 

特にやまさんは、調理場に立ちながら

絶妙なタイミングで息子に声をかけてくれたり

遊び相手になってくれたり

(それでも手は止めない)

料理だけでなく、「場」をつくる力も一流で、

プロだな~って感じました。

 

 

息子もすごく懐いてた。

 

 

 

何を食べるかもだけど

どんな場で食べるか

そこがどんな空気を持つ場所なのか

 

 

子どもは本当に敏感に感じるんだなあ~と

再認識しました。

 

 

 

 

 

 

そして、、、、、

コース料理のレポへ続きます。