夏休みで実家に帰省中です。
仕事上、夏休みは7〜9月中に5日間取得
と決まっているだけ。
渋滞などが嫌なので、いつもは
ずらして休みを取っています。
世間のお盆休みに合わせて休みを取るのは
何年ぶりかのことです。
高速道路の渋滞も少しありましたが、酷くはなくて良かった!
田舎なので、夏のメインは
水遊び、川遊び!
従姉妹たちと子どもを交えてあそんだり
この日は川で約4時間も!!
遊びっぱなしでした。
田舎だからか、
実家だからか
休み中だからなのか
・・・・
とにかく気持ちが緩みます。
かといって
「もう何もしたくないや・・・」
という気持ちでもなく、
子どもたちと思いっきり楽しめたり
やろうとおもって遅れ気味だった勉強が捗ったり
配信で映画も観たりして
良い感じに力の抜けた緩み方が
出来ていて、すっごく心地が良い。
(逆に言うと、普段は気付かないうちに
力が入ってしまっている、頑張っているということですね)
まだ2日ですが、
休みを満喫中です
自分にゆとりがあると
子どもたちがぐずったりしても
↓
「どうしたのかな?」と観察し
↓
彼らが気持ちの整理ができるまで待てる
↓
甘えたい気持ち、発散したい気持ちなど
必要なものを受け止められる
↓
子どもも私も家族もハッピー
という良い循環が。
何事も自分次第だし
家庭のなかでは「お母さんの状態」がすべて。
わたしの場合は
・水や空気、「場」の気が良い状態の
場所で過ごしていること
・家事・育児という役割を
母や家族の手が入り分担できていること
大きくこの2つが自分を緩めることに
繋がっていると感じます。
人によっては実家だとかえって気疲れしたり、
出かけるよりも自宅の環境が一番落ち着くと感じたり
それぞれだと思います。
どこだって、誰とだって良いんです。
自分が「緩む」瞬間・場所
を感じて、把握しておくことが大事。
そしてその状態を
できるだけ長く自分に提供してあげる。
アクセルを踏みっぱなしでは
長く頑張り続けられませんからね。
あと数日、
どうやって自分を楽しませようか。
全力で遊んで緩んで、楽しい夏にしようと思います!