ここのところ、眠い眠い。。

 

昨日もたっぷり9時間寝たはずなのに

(寝かしつけで寝落ちて起きれなかっただけ・・)

昼間もあくびが止まりませんでしたキョロキョロ

 

 

春はもうすぐってことで笑い泣き笑い泣き

 

 

さて。

季節柄、いろんな整理をしています。

 

スマホのデータ

インナー

洋服や靴

子どもたちの洋服

タオル類

・・・・

 

 

 

今年は次女が卒園→入学の年なので、

いっそう変化がありそうで・・・

 

手放す/捨てる作業って定期的に必要になりますが

そのときの基準って持ってますか?

 

 

わたしの基準を一部紹介すると

洋服については、

 

①見た目の劣化

・汚れが取れなくなってきた

・生地がヘタってきた(破れたり)

・もとの色から変わってきた

 

はい。この辺はわかりやすいです。

さっさと手放す!ですね。

 

 

②今の気分に合わなくなってきた

「なんとなく似合わなくなってきた気がする」

という、抽象的・「なんとなく」で良いんです。

ここで、気のせいかも?って

違和感を無視しないことが超!!!大事。

 

 

③自然と手に取らなくなってきた

②と被りますが、自分のエネルギーとあわないものは

着たいと思わなくなります。

だから着なくなり、しまいこむことに。

体型や体重は変化しなくても、

1年経ったらもう、あなたという中身は別人です。

 

 

2020年、2021年の自分を思い出してみても、、、

興味ややりたいこと、仕事や環境まで

今とは別人ではないですか??

 

 

私は全然違いますね。

引っ越しもしたし、

仲良くさせてもらってる人も違う。

仕事は変わらなくても

中身は全然違うことしてます。

 

 

 

あとは、

④当初の目標を達成した

 

洋服って、少し先の自分を先取りするものだなと

思ってます。

 

黄色を着てみようかな?

スカートが履きたい気分

 

服を買う時

少し先の「それを着ている自分」を想像して

買うと思います。

 

 

あとは、ちょっと高価な良いものを買って

「これが躊躇なく着れる自分に♪」とか。

 

 

その色・アイテムへの苦手意識がなくなった

躊躇してたものを日常遣いするようになった

 

 

となったら、

それはもう当初の目標を達成したことに。

 

 

 

着続けられないこともないけれど、

そこで停滞→変化を止めてほんとに良いんですか?

 

 

と自身に問いかけて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

生きている以上モノも経験も、思い出もたまります。

けれどそこに留まっていては成長はない。

 

定期的に見直し、手放しをしていきたいものです。

 

 

あなた自身の選択の基準は、ありますか?

 

image