すでに数日経ってしまいましたが、

備忘録としてひな祭りのことを。

 

(今日は日記です)

 

 

 

子どもたちが通う保育園は毎月

誕生日会が開かれ、誕生月の子ども&

親たちが一緒にお祝いをします。

給食もお祝いメニュー♡

 

 

次女が3月生まれのため、

毎年3月3日は

「ひな祭り誕生会」

で誕生会に参加し、お祝い

 

というのが定番でした。

 

 

 

ですが今年はコロナの影響で

保護者の参加自体が

無くなってしまいました。。。

 

 

次女、

保育園最後の行事だったのだけど・・・真顔真顔

 

 

 

せっかくなので、

午後は夫婦で休暇を取り、子どもたちと家で過ごすことに。

 

 

 

園ではできなかったけれど、

家でひな祭り会です爆  笑

 

 

ご飯を炊き、ちらし寿司。

蛤の代わりにあさりでおすましを。

お浸しに、魚。

ひなあられも・・・・

 

(写真を忘れた・・・)

 

 

料理の好きな次女は

「一緒にやる!」と言い

すし飯を混ぜたり

あさり汁をつくったり。

 

 


(次女の作品)

保育園から持ち帰ったひな人形作品を見ながら

歌って、踊って!?

 

楽しく騒がしい

いつもの食卓となりましたウインクウインク

 

 

 

毎年園で作ってきますが

だんだんと表情が可愛らしくなって

細かいところまでこだわっているのが見え

作品を通して「大きくなったなあ~」

と成長を感じます。

 

 

 

 

毎日一緒にいるとわかりにくいですが

年に1回同じタイミングとか

年単位でなくても月に1回とか、

 

そういう軸で見ると

確実に成長している。

 

 

 

季節も相まって

嬉しいような

寂しいような

感慨深いような

 

 

ひな祭りは

感傷に浸る季節です。

 

まあ、魚座月間ですからね。。。

 

 

 

 

息子の作品。

こちらはどう変化していくか、それもたのしみです。