ビジネスやコミュニケーションでは
「何を言うかよりも、何を言わないか、だ」
と、ビジネスの師匠はよく言います。
確かに戦略としては
「そうだな」と思うのです。
けれど、、、、
自分のココロが「あっ」
と思ったこと、
これはあの人に伝えたい!!
と思ったことを、
でも、このことには口を出さないほうが・・・
これについて話すと空気が重たくなるな、
止めといたほうが良いな
という理由で止めることができないワタシ・・・
(チャック出来ないほうです・・・)
思っていることがある、言いたい
けれど、言ったら空気が重たくなるし、
皆からよく思われないことが分かっている
(厳し目の指摘とか。。)
言っても後悔、言わなくても後悔
なんです(後悔というよりは「気まずい」かな)。
言う後悔を選ぶのか
言わない後悔を取るのかはそれぞれ長短ありますけど
「自分のココロ」を騙し続けると、
何が言いたいことだったのか
何を大切にしたいのか、
もっと言うと「なぜ」伝えたかったのか。。。
そのあたりが見えなくなるから注意です。
私は自分に起きるネガティブな出来事って、
開示するのがすごく苦手で。
事故についても
「大丈夫って言ってほしいの?」って思われてないか
別に有名人でもあるまいし、発信する必要ある?
心配してほしいの?って思われる??
てか、事故や病気の投稿って重いよなあ~
とか、ぐるぐる考えました(実はね)。
でも、良いことは書くのに
そのことに「触れない」不自然さが拭えなくて。。。
書くことを選びました。
あとは、政治のこととか。
政治のことって、暮らしに繋がってる。
関係ないってほっとくと、取り返しのつかないことになる!
でも今の日本だと、「政治について話すのは・・・」
って敬遠されがち。
触れないほうが当たらず触らず仲良くできる(かも知れない)のに。
知ってしまった以上
伝えたい思いが出てきた以上、
それを避けることって出来ないんです。
「政治」についてちゃんと学び、
自分たちでできることを考え、行動しようとする党。
↓↓
「言わないこと」を選びながらも、
自分のココロは騙さないようにしないとな、と
日々思うのです。