きょうは3歳から10歳までの子育て中の人に

猛プッシュしたいお知らせを。

 

 

って、

わたしの企画ではないですが

超絶おすすめなので、ぜひ見てほしいのです。

 

 

 

 

「こどもがありのままで育ってほしい」

「幸せに生きるちからを身に着けてほしい」

 

親なら誰もが思いますよね。

 

 

 

けれど、

 

 

毎日の仕事に家事、

保育園のお迎えにと

忙しくしているうちに、

 

 

「どうして言うことを聞いてくれないのか」

「イヤイヤばっかり・・・・」

「こっちは毎日手一杯なのに・・・」

 

 

って、

思わず感情的に接してしまったり

「もういいや・・」ってテレビを見せ続けてやり過ごしたり。

 

 

そこでまた

「あ~あ・・・(そんなふうに接したかったわけじゃないのに)」

って自己嫌悪に陥ったり。。。

 

 

 

 

わたしは7歳・4歳・2歳児の子育て中。

一人で3人と接するときは、

 

あっちで喧嘩して

こっちで本読んで~遊んで~

と言われたり

その合間にご飯作って家事したり。

 

ばたばたして過ごす日も多々。

 

image

 

どうやってこどもと接したら良いのだろうか?

娘(息子)にとって、これで良いのだろうか?

 

って、接し方に悩むこともたくさんありました。

 

(今でもある!)

 

 

 

 

紹介した↑のページでは、

川口正人さん(通称まっとさん)という保育士の方の

インタビュー動画が見れます。

 

 

昨年10月にまっとさんと初めてお会いしたのですが

こどもとの接し方で、見習うところがたくさん!!

 

 

こどもが発することばではなく、

ことばに出ない「ほんとのきもち」の部分を汲み取って

寄り添う力がすごいのです。

 

 

わかってもらえる

そのままの自分でいられる

 

とわかるから、子どもたちからの信頼は絶大です。

 

 

そして、

子どもを通して

親がどこで悩んでいるのか、

どんな接し方をしているのかがわかるから、

 

 

親にそっとアドバイスをくれる。

指摘されると

ぐさっと刺さる思いと

「悩みをわかってもらえた」という

想いとで心が解けていくという。

 

 

 

もうね、とにかく登録して動画を見てほしいです!

 

 

子どもを通して親であるわたしたち自身が

「そのままでいいんだ」

「自分らしくいて良いんだ」

って気付けるはずです。

 

 

ぜひっ!