今日はバレンタインデーでしたね。
バレンタインデーの思い出?といえば、
小学生の頃
父親と、父方の伯父数人に渡していて、
伯父たちからは電話でお礼が伝えられ
ホワイトデーに、お花とかぬいぐるみとかをもらう
というのが恒例行事でした。
毎回お返しは
「いくらのチョコ贈ったんだ」
っていう位の高価なお返しだったし、
仕事の兼ね合いもあって
父経由で伯父たちの手に渡るという
今思うと完全に
”親戚づきあい”の一環ですけどね。
懐かしい思い出です。
昨日は思い立ってよるひとりで
手作りチョコ作ってました。
おかしづくり、久々だわ。
小・中学生の頃は
大好きでよく作っていましたね~。
レシピ本を眺めて
作っている様子や出来上がり、味を想像するのも好きだった!
普段の食事の支度にプラスしてお菓子作りは、
なかなか手が回りません。
お菓子は時間と心にゆとりがないと出来ない
と改めて感じます。
けど、やっぱり良いです。
小さい頃から好きだったことって、
いろんなことを経て、
「やっぱり好き」に戻ってくるなあ~と
最近とくに感じます。
私の場合
「おかしづくり」という行為自体より
想像したり、妄想したり
っていうことはずっとやっている。
いろんな場面で。
それが「外見」を考える上での助けにもなっているしね。
バレンタインデーの思い出から
そんなことを考えた、日曜夜でした。