自分の魅力を知ること、似合うものを知ること

で得られるもの

 

 

今日はその②です。

 

 

 

昨日の記事で

 

似合うものを知ると、自分を客観視出来るようになる

 

と書きました。

 

 

 

似合うものを知ると良いことは

たくさんあるのですが、ほかにも

 

 

飽きがこないことです。

 

 

 

 

「流行っているから」

「コレを着たらスタイル良く見えそう」

 

 

という理由で洋服を買い、

数回着てもうやめちゃった・・・って経験ないですか?

 

 

私は昔、それでよく失敗してました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

女性って特に、その日その時の気分で

「これがいい!」ってものが変わるじゃないですか。

 

 

パスタが好き♪って言っても、

毎回トマトソースじゃなくて、

 

「今日はカルボナーラ」

「和風にしてみようかな~」とか。

 

 

かと思えば、

今日は絶対カツ丼だわ!

 

って、全然違うものが欲しくなったり。

 

 

 

 

 

同じように洋服や身に付けるものも

 

その日の気分で「これ!」ってのが変わるし、

 

変わって良いんです。

 

 

 

 

ですが

やみくもにその場の雰囲気で購入すると

 

 

「あれ??思ったより好きじゃないかも・・・」

って、飽きてすぐ着なくなることが多くなります。

 

 

似合う服=素の自分と調和する服です。

 

似合わない服はその反対で、自分の魅力とけんかする服

 

なんです。

 

 

自分の魅力を消してしまうから、

 

潜在的に「着たくない」と感じ、

 

 

 

もう要らないな~

(着る服がないなあ・・・)

 

になるんです。

 

 

 

 

そこで

 

自分の似合うもの(=パーソナルカラー、ファッションスタイル)

を知っていると、

 

 

「これは絶対にすぐに着なくなるな」

とわかるようになるし、

 

「この花柄より、こっちの小花柄のほうが

わたしの可愛らしさを引き立ててくれるな」

 

とわかるようになるから、自分で選べるようになるんです。

 

 

 

あ、言っておくと

 

パーソナルカラー・ファッションスタイル以外の服を

着ちゃだめってことではないですよ。

 

 

 

パーソナルカラー・ファッションスタイルって土台だから、

 

一度立ててしまえば揺るがないし、

 

 

土台があるから安心して遊べるんです。

 

こんな感じ。土台のない家って、不安定でしょ?

っていうか、家ならそんな家住めないか。

 

 

 

 

 

 

「似合うもの」って

 

知っておいて得することはあっても、

損することはないものなんです。