今日は「学ぶこと」について
私の想いを書こうと思います。
ここ数年、わたしは
自己啓発だったりスピリチュアルだったり
英語とか歴史とか
いろんなことを学んでいます。
本を読んだり
セミナーへ行ったりしながら。
ついこの間も
福山までセミナー聞きに行っちゃうし
「なんでそんな情報知っているんですか?」
「いつどこで勉強したんですか?」
って聞かれることが多くなってきたので
私の想いを整理しておこうと思って。
なぜ、学ぶのか。
それは、
楽しいからです
新しいことを知るのが楽しくて。
未知との出会いが面白くて。
それだけ。
シンプル。
わたしの理想や基本のおもいは
好きなことをして
好きな人達と思いを共有して
季節の変化や、なんでもないことまでも楽しむ生活
です。こういうのが基本のスタンスです。
昔は
「海外へ行ってバリバリ仕事して活躍して~」
とか、憧れたんですけど
今は自分の「好き」や「楽しい」
の延長線上にあることを大切にしたい。
活躍することが先じゃなくて、自分の好きが先。
そんな私ですが、今は政治や経済のこと
マスコミや情報について(情報リテラシー)も
学んでいます。
なぜか。
約1年前、
なんか気になる!
って思って福山までセミナーを受けに行って
その後いろんな情報に振れるうちに
気付いたんですよね。
「自分の好きなものや大切にしたいものを
守るために、知らなきゃいけないことがある!」って。
べつに政治や経済のこと・医療のことを
語りたいわけじゃありません。
セミナーを聞いてすぐに
いろんなことがわかってきた訳じゃないです。
普段は
ファッションだ~
スピリチュアルだ~
こどもが~
ってかんじで
政治とは縁遠いですが
なんとなく継続して情報に触れているうちに
そんなふうに思うようになりました。
学ぶって、楽しいです。
知らないことを知るって、喜びがあります。
「自分に何もないから」学ぶんじゃない。
「自分に力がないから」学ぶんじゃない。
足りないものを学びで埋めるんじゃないですからね!!
自分の思い通りにいきるために
自分の智慧を使うために
学び、情報を仕入れるんです。
まさに、「思うままに生きるため」です。
だから、楽しいのです。