福山滞在、つづきです。

 

 


 

土曜日は「女性のための社会学講座」

を受講しました。

 

 

 

福山での開催は3回目ですが、

毎回、内容がぱんっぱんですポーンポーンポーン

 

 

 

 

 

 

それは

 

講師の神谷宗幣さんが

 

 

 

 

 

 

 

各方面の専門家から

自ら聞いて&学んだ内容を

 

 

 

検証して体験して、

 

 

 

それらをぎゅっとまとめているからです。

 

 

 

だから、内容が濃ゆい!!です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のテーマはメディアリテラシーについて。

 

 

 

 

 

 

 

☆インフォメーションとインテリジェンスについて

 

☆メディアリテラシーを中学生で学ぶデンマーク

 

☆事実と真実って

 

☆ニュースの作られ方

 

☆世界の情報ピラミッド

・・・・・

 

 

 

 

 

などなど、盛りだくさんでした!

 

 

 

 

 

 

 

◎真実はいつもひとつ!

 ってコナンくんは言いますが、ひとつじゃないこと

 

 

◎嘘の情報に踊らされないために

 受け取る側としてできること

 

 

 

 

が、特に印象に残りましたね。

 

 

 

 

 

つまり、、、、

 

 

 

 

 

 

 

テレビが言っていたから

親が〇〇って言うから

先生(上司)が、、、

みんながこっちって言うし・・・・

 

 

 

 

いい加減、そういうのやめませんか??

 

 

 

 

 

ってことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の人生、自分で決めて責任取らないとですよ。

 

いろんなひとが、いろんな意見を言いますが

最後は自分で決めて、誰かのせいにしないこと

 

 

 

 

 

 

たくさんの情報があるなかで

流されない生き方が大事。

 

 

 

 

 

 

どんな情報を得るか

受け取ったあと、自分の中でどう処理するのか

 

 

がますます大事になってくると確信した講座でした。

 

 




ノートチラ見せ。初めて聞く人はかなりのショーゲキが走る内容なのでこの辺で…