人にやさしくしたいと思ったら
まず自分に優しくすることです。
人に優しく接するには
自分に余裕がないとできないから。
出勤と自宅勤務の、
交代勤務を続けています。
自宅にいると、こどもたちが
あれやこれやと要求を出します。
イライラしてきつくあたってしまうとき
もあれば、
ま、そういうときもあるわな
って受け入れられるときもあるのですが、
その違いはなんだと思いますか?
親(わたし)の心に余裕があるかないか
です。
私はものが散らかった空間が苦手です。
早起きも苦手。
寝不足気味だったり
家の掃除ができていなくて
ものが散らかっていたりするとき、
イライラしてしまいがちです。
反対に、
よく寝て
掃除したその日は
気分がスッキリして、
多少のことは「良いや」と思えます。
子ども(周り)がどうかは関係ない。
こちらがいい気分でいるかどうか
なんです。
イライラしたり、
子どもに怒ってしまっても良いんです。
イライラした自分を責めなくて良いんです。
でも、好き好んで
子どもにあたってしまったり
パートナーとギスギスしたりを望む人はいないはず。
まず、
自分に優しくする
そうすることで、人に優しく接することができるのです。
自分に優しくすることが
周りの人を大事にすることにもなるんですよ。