ずばり

 

 

 

待つことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにかしたい

やらなきゃ

 

 

朝起きて、今朝はそんな気持ちが浮かんできました。

 

 

 

 

〜しなきゃ

〜でないと

 

という感情は、何かに焦っているときに出ます。

 

 

 

 

 

 

 

そういうときって、

 

 

そとから情報が入ってきて、

周りと比べて焦っているとき。

 

 

 

情報を入れて、頭で考え「何かしなきゃ」って

なっているときです(わたしの場合はね)。

 

 

 

 

 

 

こういうときは

 

 

 

 

 

「あっ」

 

 

 

 

と、アイデアが浮かぶまで待ちます。

 

 

 

頭で考えるんじゃなくて、

 

腹の底から「そうそう」

って思えるようなものが出てくるまで、待つんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

焦って考えて、

なにか手を付けても、

だいたいうまくいきません。

 

 

 

 

頭で考えることって、

大したこと無いんですよね。

 

 

 

 

待ってるのって

焦る気持ちも出るけれど

 

 

 

 

 

 

結局は

湧いてくるものを待つほうが

ずっといい結果につながることが多いです(当社比)。

 

 

 

 

ただ待つのは焦りになるから、

 

 

 

 

 

好きなものに集中する。

 

 

ぱっと思いついたものを。

 

 

 

 

 

 

一見、関係のないように見えることにも

全力で集中する。

 

 

 

あとから

「あのときのあれが!」って

なることが多くて、

たまらなくなります。

 

 

流れに身を委ねるって、すごいなあって思います。

 

 

 

 

 

世の中の「正解」がどんどん減っていく

これからの社会で

 

 

なにを自分の正解にするのか。

 





 

 

自分の感覚が頼りになります。

 

 



だれも正解は教えてくれませんから、

自分で感じて決めて、責任を取るのです。