スピリチュアルやココロのことを学んでいると

よく耳にするのが、

 

 

「そうなったようにイメージして」

「感情を先取りして」

 

 

というもの。

 

 

 

 

理想の自分がAという状態だったとして、

 

それになったら・・・

と具体的にイメージするのは大切です。

 

 

そうなった前提で行動することも。

 

 

 

 

けれど、理想と現実って”差”がありますよね。

 

 

 

 

ゆっくりご飯が食べたいのに

子どもが走り回っていて静かに食べられない

 

 

とか(汗)。

 

 

 

そうなったとき、

 

 

理想の”状態”ではないこと

もやっとする気持ち

キーってなる気持ち

 

 

そういうのを否定しないでほしいんです。

 

 

 

 

子どもを預けてゆっくり1人でご飯を食べる日もあるでしょう。

理想の”状態”にはなっていますが、

 

 

小さい子どもがいる人にとって

 

 

 

子どもとご飯を食べない日

1人でご飯を食べる日

 

 

は、ある面では”非日常”です。

 

 

 

理想の状態ばかり追いかけると、

非日常にしか理想がなくなります。

 

 

それって、寂しくないですか?

 

 

 

 

 

もやっとした

イライラする

今は静かにして!!

 

そういう感じた思いを、閉じ込めないであげてください。

 

 

 

 

感情に蓋をすると、

理想の”状態”が叶っても、

また別の形でモヤモヤ・イライラはやってきますよ。

 

 

 

 

イラッとしたって良いんです。

もう嫌だ

やりたくな~いい

 

そんな気持ちが出てきても良いんです。

 

 

 

理想の”状態”ばっかり追いかけていないで

マイナスな感情が出てきた時ほど、それに向き合ってみてくださいね。