何かが出来るようになるには、
続けること・コツコツやるのが必ず必要です。
じゃあその、続けるコツは?
毎日欠かさずやろうとしないことです。
続けることが大事なのに、
欠かさずやろうとしないって、矛盾しないの?って思いますよね。
それは、こういうことです。
完璧主義でがんばり屋さんほど、
毎日〇〇回
一日○個
って計画立てて、欠かさずやろうと考えます。
でも、生きていればいろんなことがあるから
体調悪くて寝込んでしまったり
家族にトラブルがあったり。
完璧主義な人は、なにかのきっかけで出来ない日があると、
「もうダメだ・・・」
と、挑戦すること自体を諦めてしまいがちなんです。
一日欠けることで、それまでのことをなかったものにしてしまう。
もしくは、「昨日の分」って言って2日分やったり。
↑昔のわたし(汗)
それは悪いことじゃないけども、
「○日分取り戻さなきゃ・・・」って考えると
次の日ひどくハードルが上がってしまって、続けられなくなってしまうんです。
あなたも思い当たること、ありませんか?
そんなに完璧にならなくて、良いんですよ。
もっとゆる~く、かる~い気持ちで続ければ。
例えば、歯磨き。
夜うっかり磨かずに寝てしまったとして、
「ああ、もうダメだ・・・」
「歯磨きが出来ないなんてダメな人間だ・・・」って
次の日から歯磨きをしない、
なんてことは無いですよね?
「あ~、昨日寝ちゃったわ~」
と言いつつ、次の日からまた歯磨きをするはず。
せいぜい、
「昨日忘れちゃったから、今日は少し丁寧にやっておこうかな」
くらいで。
何事も、そのくらい軽い気持ちでやっていけば良いのです。
出来なかったらまた次の日から、続けていく。
大事なのは、完璧にやること・欠かさずやることではなくて、
続けていくことや、過程を楽しむことだと思うから。
そろそろ暖かくなってきて、新しいことを始めたくなったり
「頑張るぞー」って気持ちが出てくる時期です。
歯を磨くように、かる~い気持ちで続けてみてくださいね。