自分を大切にするって、

自分の思いを貫くってことです。

 

 

 

みんながAが良いって言うから合わせておこうか

 

じゃなくて、

 

一人でも、「自分はBが良いと思う」と言えること。

Bを周りに強要するんじゃなくてね、あくまで伝えるということ。

 

 

 

 

 

 

今日は社外研修でした。

 

コーチング等々の研修だったのですが、

最初にクラス全員の前で一人ずつ自己紹介の時間があったんです。

 

25人くらいのクラスで

最初の一人が業務内容の話をしました。

 

すると、次の人も、その次の人も、業務のはなし。

 

 

上司の許可が下りなくて・・・

法改正(制度改正?)があって・・・・

 

 

講師の方も、「大変ですよね~、〇〇って」

と合いの手をいれるもんだから、

みんなが仕事の話&仕事の大変自慢、不幸自慢になっていきました。。。

 

 

一人が「大変だ~」と話し始めると、

みんながそういうはなしを始める・・・・

 

これ、あるあるじゃないですか?

 

会社の部署内で上司の愚痴

ママ友同士でパートナーの愚痴、子供のこと・・・・

 

 

 

でも私は嫌だったんです、そういうの。

 

 

愚痴や不幸自慢を聞きたくないし、したくない。

 

 

 

だから私は

 

・ファッションが好きすぎて自分で勉強して資格まで取ったこと

・今読んでいる本のはなし

 

などなど。自分の業務のはなしも混ぜつつ、↑の話をしました。

 

 

講師の先生も、

「別に仕事の話だけしなくてもいいですからね。」と。

 

 

結局趣味の話をしたのは私だけでしたが、、、、

(最近子どもが生まれた、という家族の話をした人が2,3人)

 

でも、それでも良いんです。

自分が話したいことを、伝えられたから。

 

 

 

 

コツコツ自分の思いを伝えること、

自分で叶えてあげること

 

自分を貫く・自分を大切にするって、そういうことです。

 

 

それの繰り返しです。

 

 

「仕事の話だけしてください」

って言われていたら、私のしたことは「自分勝手」だけどね。

 

でも、そうでなければ

話したくない愚痴を話さなくても良いんですよ。

 

自分のことは、自分が一番大切に扱ってあげたいですね。

 

 

やりたくないことをやめられた!

やりたいこと・思っていることを口に出せた!!

 

そうやって自分の思いを叶えてあげていると、自分のことがもっと好きになるよ。

自分のことを、愛しく思えるようになりますよ。