こちらの続きです↓
私はしばらくの間、
やりたいことや、なぜやろうとしているか
ということについて、なかなかパートナーから理解を得られませんでした。
ちょうどオタマメソッド🄬を学んでいるときでした。
周りのみんなが、
パートナーに応援してもらっている
パートナーに協力してもらえるようになった
そんな話を聞いて、すごく羨ましかったです。
でも、諦めず何度も伝えました。
言い方を変えて、
今やっていることがいかに楽しいかを交えながら。
日を変えて
時間をかけて、
何度も、です。
家族で一緒に過ごせる時間を増やしたいこと
ともに豊かになりたいこと
夢中になることをやって、いきいき輝いて生きたいこと
が、私が挑戦する動機です。
いくら好きなことが仕事になったり
お金がたくさん入ってくるとしても
パートナーシップがぼろぼろだったり
帰る場所がなかったり
心の通じる仲間がいないのは、嫌なんです。
「なぜ」
「なんのために?」
そこには、それぞれの思いが入るでしょう。
たぶん
お金のため・名誉のため・・・
そんな動機だけでは、やっぱりさみしい。
そんな人はこのブログを読んでいないと思うし。
「なぜ?なんのために」という軸がぶれずにあれば、
他がどうあっても幸せでいられるような気がしています。
お金だとか、仕事の内容、
認知・名誉なんかは自分の「そとがわ」だから。
そこにずっと続く幸せは、ないのです。
あ、なんか、また長くなってしまいました。
パートナーの変化は、次にかきますねー。