今日は赤ちゃんを一時保育に預けて一人で家の片付け。

 

 

 

今は育児休業中なのですが、赤ちゃんを週1回くらいのペースで一時保育に預け、ゆっくりしたり勉強に充てたり、家の大掃除をしたりと自分の時間にしています。

上の二人も合わせて、保育園にはすごーくすごーくお世話になっています。ありがたや~

 

 

家で子どもとずっと過ごす時間は、好きですか?

どう接して良いかわからなくてしんどい時間ですか?

 

 

わたしの場合・・・・

 

長女のときは、全然寝ないしずっと抱っこしていないと泣いているし、どうやって接していいか分かりませんでした。だから二人の時間が辛くて辛くて・・・

余裕もなかったです。

 

 

だから早く仕事に戻りたくて(笑)0歳で預けました。

実母や祖母は1年経たずに復帰することから「そんな早くから預けて子どもがかわいそうに・・・」と反対しましたが。

 

 

 

次女以降はなんとなく間合いがつかめてきたし、私自身も「がんばらなくていいや」と思えるようになってきたのでそんなに辛くはなかったですが、それでもたまには一人の時間がほしいなとは思っていました。

 

 

 

わたしにとって保育園ってとにかく、すごいなー、ありがたいなーという存在なんです。

 

 

赤ちゃんは我が家にとって末っ子ということもあり、とにかく癒やしの存在です。

保育園へ連れて行くと先生たちが「〇〇先生!□□ちゃん(息子の愛称)が来たよ~」と寄ってきて「可愛いねえ~、癒やしだねえ~」と可愛がってくれます。

 

一方で次女はイヤイヤ期まっさかり。

何でも自分でやりたがり、「わたしがやる!!」と言うけれど、出来ないと「できない~、ママやってよ」とキレてきたりとまあやりたい放題の時期なのですが、園ではうま~くおだてて良いところまでやらせてくれたり、様子を観てみますと言って、「おうちではこうしようね」と促してくれたり。大変なときに何度も助けてもらっています。

 

 

自分の大事なものを同じように大切に扱ってくれたり、可愛いという思いを共有できたり、また大変さを理解してくれ寄り添ってくれたりする。

そんな存在がいて、本当に心強いのです。

 

 

 

子どもといられる時間が本当に楽しくて独り占めしたいという人、

乳児期・幼児期って本当に楽しく愛おしい時間なので、是非味わい尽くしてほしいと思います。

 

 

一方で

子どもは可愛いし大切。けれど仕事が好きで、仕事している自分も好き。たまには一人の時間も欲しいし育児を一緒にやってもらえたらと思う。

そう感じるのであれば、その気持ちも○(マル)なんです。

だから定期・不定期問わず保育園などに預けてどんどん周りを利用していったら良い。

 

 

 

どちらが自分にとって心地よいか。気分が良いか。

育児に正解は無いんです。周りはいろいろ言うけれど、「正しさ」に振り回されないで。

 

 

 

 

おまけ。

児童館での一コマ(次女)。

今いちばんイライラをぶつけてくるし、イライラさせられる相手ですが、一番肩の力を抜けさせてくれる存在です。憎しかわゆし(笑)