もうすぐ大晦日。2018年もあと少しですね。

 

 

一年おきに実家と義実家、いずれかで年末年始を過ごすというのが恒例になっています。

今年は私の実家で過ごすために、帰省中です。

田舎で山の中、おまけにこの寒波だし、さぶーい、、、、、

 

 

実家に帰るとまったりゆったり・・・・

それは良いんですが、”娘モードのわたし”が顔を出します。

家事を手伝ったり普段行かないところへ出かけたりとついつい”良い娘”でいたい自分が出てきます。

 

 

長時間の移動で疲れていたところを、家事を一緒にやって子どもたちともお出かけして2日間。。。。

 

つまらないことでイライラ・・・

その結果夫婦喧嘩しちゃうし・・・・

 

正直、やってしまったな。という気持ちです。

 

 

家事をしたりお出かけをしたりすること、それ自体は悪いことでもよいことでもありません。

考えなくてはいけないのは、なぜそれをするのか、です。

 

自分がお出かけしたかったから?

家を気持ちよく保ちたかったから?

 

それとも、

実家の両親に喜んでもらいたかったから?

両親・祖母に良いところを見せたかったから?

 

 

誰か(家族)を喜ばせるために

誰かのために という他人軸で決めると、疲れます。自分を犠牲にするとイライラして喧嘩になります。私のようにガーンガーン

 

 

実家に帰ったからといって

義実家だからといって

 

家のことをやらなくても良いんですよ。

 

まずは自分の体調(からだとココロ)を整える

そのうえで、やりたいことを考える。頼まれごとがあれば自分と擦り合わせる。

 

 

自分が整うと、自然と「ありがとう」という気持ちも湧いてきますしね。

作らなくてもご飯があるし、子どもたちもおばあちゃんや曾ばあちゃんと遊べて楽しそうだし。

 

 

 

2018年、どんな1年にしようとしていましたか?

思うような1年になりましたか?

 

 

 

私は、自分で自分の舵取りをすると決めた1年でした。

自分がどうしたいか、どうありたいかは自分で決める。そのように動く。自分の機嫌も自分で取る。

 

 

だから朝、その日をどう過ごしたら気分よく過ごせるのかを自分と向き合って決め、その日その時にできることをしてきました。

 

 

大晦日。

2018年もあと1日です。1年を締めくくる1日に。