オタマメソッド® マスター受講生から、浜松でのシェア会の感想や様子がメッセンジャーで上がってきました。
主催した受講生仲間たちも、参加してくださった方も楽しんでいたようです。良かった!!
えー、私は昨日、イライラしてクサクサしてしまっていたので、、、、
そうなった時にどうやって気持ちに向き合って、その後整えていくのかを書きたいと思います。
今回、オタマメソッド® マスター受講生による無料シェア会を浜松で行いましたが、私は直前で欠席したんです(この記事)。
理由は息子の熱だったんですが、その日はずっとモヤモヤしていたんです。
ゆっくりしようにも抱っこをしていないと息子は寝ないし、寝たと思って布団へ下ろすと5分で起きて大泣き。呼吸も苦しく寝られないので機嫌も悪いし。
そして夫は残業で遅いとのこと。家事~寝かしつけまで一人でやりました。
仕方ない。と思って頑張ってしまったんですね。
モヤモヤを抱えながら、寝不足になり、家事育児も頑張ってこなしてしまう。。。(しかも行きたかった予定には行けなかった)
もう無理ー!!!!
身体も気持ちも爆発してしまったんです。。
(たかだか数日の病気・家事育児で・・・という批判は受け付けませんので悪しからず)
モヤモヤした思いは、本当の自分の気持ちと行動が別々の時に起こります。だいたいの場合は、「前提」がおかしいことが多いです。
(「前提」 とは、ある事が成り立つためのもとになる条件・前置きのこと。ここを基準に行動が作られるので、とても大切!)
きっかけはシェア会へ行けなかったこと。
私の前提を掘り出してみると、、、、
・子どもがいると行動が制限される
・子どもより自分を優先にしてはいけない
うわっ・・・
出てきました。。。
普通は、口に出すと白い目で見られるようなやつです。
でも心の奥の方ではそう思っていたんです、わたし。
もちろん子どもは可愛いし、居ない生活はもう考えられないくらい大事です。けど、自分の気持ちややりたいことも我慢したくないんです。
奥の方~で蓋をされていた気持ちですが、モヤモヤという形で出てきました。
こういうものは、
また蓋をしてそっとしまい込む
ではなく、
「は?何考えてるの?子どもにそんなこと感じていいと思ってるの?」
ときつく叱る
でもなく、、、、
「そうか・・・」
といったん受け止めてあげるんです。
気持ちを昇華させてあげる・成仏させてあげるというかんじでしょうか。
で、本当はどうしたいか?
どういう前提を持っていたいかを決めて、自分で作ることが出来ます。
ちょっと長くなってしまったので、続きは次回。