三連休も最終日ですね。
私は夫の実家へ行ったり、家族でお出かけしたりして過ごしました。
ブログも昨日・一昨日お休みしました。
さて。
物事が立て込んで、ついやることが多くなってしまうときってないですか?
こどもが熱を出したり
家族の外せない用事が入ったり
急なトラブルで仕事が入ったり、、、
でも洗濯や洗い物は溜まっていて、読み物をしたり自分の時間は確保したい・・・
私は、結構あります。特に子どもは体調不良で通院になることが多いので。
そんなときでも今までは
・すきなことをやるために眼の前のことをやる
・一貫性を良しとする
・多少の無理を押して頑張る
方法を取ってきました。
でも、なんだかうまくいかないことが多かったんです。
頑張ってエネルギー切れして自分が体調崩してしまったり、
余裕がなくなってイライラしてしまったりとか。
思い当たることはないですか?
物事には「流れ」や「波」があって、思い切って休んだほうが良いときもあるんです。
思うように進まない、やりたいことができないという日があるのも当然です。
なかなか休めず、つい頑張ってしまう時におもいだしてほしいのは、
「休めるわたしは、すごい人だ」
という言葉です。
頑張り屋の人にとっては休むという行為はとても勇気のいることです。
けれど、休めるということは、一旦立ち止まってもまた進めるという勇気のあるひとだと言えます。
また、「休んでも大丈夫」と、周りを信頼できる人、自分自身を信頼できる人だとも言えます。
「自分だけ休んでいいの?」
「ここまで頑張ってきたのに休んじゃうの?」
そんな、思考の声が聞こえてくると思います。特に今まで頑張ってきた人は休むことへ罪悪感は大きいと思います。
けれど、思考の声はどうか気にしないでください。
立ち止まる勇気を持てることも、大事なことですからね!!
無料シェア会、もうすぐです。
うまく休めない・つい頑張ってしまう人に、上手な休み方のコツなどもお伝え出来るかと思います。
詳細はこちらから。