欲しいものを手にするかどうかは、自分で選べる
んです。
先日、赤ちゃんを連れて出かけました。12時に赤坂で、13時には青山で用事があったためです。
赤坂に着いて12時半過ぎには用事が済み青山へ向か追うと思ったのですが、ベビーカーで子どもの荷物もあるし、目的の場所までは駅から結構歩くんですよね。
だから、タクシーを使いたいなと思ったんです。
が、タクシー乗り場が見つからない。
近くにいた警備員さんに聞いたら、そのへんで適当に停めていいそうです。
私はこれまで、自分でタクシーを停めたことがなくて(汗)、
「え、どうしよう・・・」と一瞬固まりました。
そのへんを走ってるタクシーを停めるのって、お金持ちで自身まんまんの男性や「デキるひと」がやることだと思ってたからです。
どんな思い込みだよ~って感じですが(笑)。
「断られたらどうしよう」
「停め慣れてないことがばれるとと恥ずかしいし・・・」
と、タクシーやめて電車で行こうかとも考えましたが、ベビーカーで乗り降り大変だし、時間ギリギリに焦るのも嫌だなって。
思い切って、停めました。。。。
そしたら、
停まってくれました~ ほっ。
ベビーカーあるので、脇道に入ってくれて乗り降りしやすいようにしてくれて。行き先を伝えて、あとはお任せ~。
もう、ものすごい安心感。
間に合うかどうか、ベビーカー通れるかどうか、子どもがぐずらなくていいかとか諸々考えなくていい。時間にして10分弱なんですが、過去最高にいい気分でタクシーに乗れました。
「タクシーくらい停められるよ」
って思うかも知れませんが、こういうことって、日常で起きています。
「怖い」「断られたらどうしよう」
「恥ずかしい」
という気持ちを優先して、やらないのか。
望む結果
快適さ
理想の自分
が欲しくて、ちょっと踏み出してみるのか。
私は怖がりなので、断られたら・・・と怖かったけれど、安心や快適さが欲しかったので、思い切って手を出しました。
なかなか望む結果が得られない・・・・
と思っているあなた。
案外欲しいものとは真逆のものを自分で選択しているかも知れませんよ。