大学時代の友人が無事出産しました☆めでたい!
夫の育休が先週で終わりまして、昨日から日中は赤ちゃんと二人なのですが、昼間はまあー寝ませんねえ。
今5ヶ月で、だいぶ知恵もついてきたようで。私の顔が見えないとすぐに全力で泣き出します。そばに近寄ると途端に甘えた声に切り替わります。可愛いです。自分がかわいい存在だということをよくわかっていますよね~。
家事やパソコンに向かう時間がなかなか取れないのは、困ってしまうんですけどねえ~。
☆一人で頑張らないで
赤ちゃんのことがわからなくて苦しい
なんだか辛い
お世話するのって大変・・・
みたいな気持ちになったとき、どんなことが頭に浮かぶでしょう?
・こんなことを感じるのは、私だけかも。
・みんなもやっていることだし、頑張らなくちゃいけないよね・・・
そんな風に思っていませんか?
頑張らなくて良いんですよ
一人で無理して頑張っちゃうと、周りの人はあなたが辛くて大変だということを気づいてあげられません。
「一人でもできるから」「やりたいからやっているんだよね」
と思われています。
お産は、大怪我を負った状態と言われています。
どの程度のダメージかってのは人それぞれだと思うけれど、私はトイレに行くのも産後2日くらいはいはいして行っていました。
立てない・歩けない・寝不足
そんな状態で、赤ちゃんが泣いたら起きておむつ替えて授乳して、あやしてって・・・
無理でしょ、無理!!
まずは自分がしっかり休んで良いんですよ。
「できない」って言って良いんだよ。
「そのくらい自分で出来ないと」って言ってくる人がいるかも知れない。
「みんなやっているからあなたも大丈夫よ」って。
そういう人の声は、放っておきましょう。
力を貸してくれる人は、必ずいるから。
ひとりでやろうとしなくて、良いんだよー。