土曜日は娘たちの運動会でした。
上の子は幼稚園、下の子は保育園と別々の園に通っていますが、運動会は同じ日に重なってしまって・・・実家の母も応援に来てくれて、私と母は長女の、夫は次女の運動会へ行きました。
次女のは動画で観たのですが、、二人ともすごく頑張っていましたね~。
長女のかけっこは、2位の子に1メートルほど差をつけるくらい速かったのでびっくりしました。
出かけると親が追いつけないスピードでどんどん先へ行ってしまうんです。子どもってそういうものだと思ってましたが、他の子と比べても速いんですね。
走ってる姿もとても楽しそうで。。これは伸ばしてあげたいです!
次女は、めっちゃ真剣に走っていましたが、ビリでした笑。
一緒に走った3人が皆男の子だったし、3月生まれで一番小さいということも多少関係しているんだとは思いますけどね。
でも途中で止まったりやめてしまうことなく、走りきりました。
その後のダンスでは、周りの子が緊張なのか固まって動かず・・・の状況の中ひとりノリノリで踊っていました。ちゃんと振り付けも覚えて合ってるし!
次女はなんというか、胆力があるんですよね。マイペースなんだけど、自分がこう!と決めると必ず貫く。良い意味で、周りは気にならないようです。今回のダンスはきっと、気持ちにピタッとハマったのでしょう。
母は、それぞれの成長と個性を感じられて胸が熱くなりました。
☆できるのは「いま」しかないから
今は3人目の育休中なのですが、ファッションの勉強をしにスクールに通っています。(これがもう、めっちゃ楽しい!その話はまた別で。)
その他にもスピリチュアルのお勉強?にセミナーに参加したり、気になる人の講演会へ行ってみたり。
新しく出会った人と仲良くなっていく過程で必ず言われるのが、
結婚しているように見えない!
子どもがいるように見えない!!
という台詞(笑)
うーん、まあ確かに。3人の子ども、しかも0歳児がいながら自由に動き回っている人は、良くも悪くも珍しいのかも知れません。
「この状況でみちかさんを突き動かしているものって何なのだろう?」
と聞かれまして、その時はすぱっと応えられなかったのだけれども、自分なりに考えてみたんです。
○過去、やりたいとおもいながら挑戦しないで終わってしまったことがあって後悔している。やらないで後悔したくないから。
○この歳になって、自分は何者にも成れていないんじゃないかという焦りや不安
○子育てが自分の人生そのものになってしまったら、子どもに対して申し訳ないな・・・重いよな・・・
などなど。これらは表向きの?理由かな。確かにどれも正しいです。
でも、一番大きいのは、
今「やりたい」と思うことって、今しかできない
ということを自覚しているからかなと感じます。
「子どもが小さいから」「まとまった時間が取れないから」「お金がないから」・・・・やらない理由はいくらでも探せるんです。でも、やりたいことがこの先ずーっと出来るかどうかはわからないんです。講演会やセミナーは開催しなくなるかも知れないし、スクールはなくなるかも知れない。育児が終わっても、介護や仕事のトラブルとか別の事情が出来るかも知れません。
そのタイミングで出会えた、やってみたいと思えたということは、出来るからそうなったんです。やりますか?どうしますか?って試されてると言うか。つまり自分がより幸せになるためのチャンス。
それを「今じゃない」って返すのは、前髪しかないチャンスの神様に背を向けているようなもんです。
2年前、英語の勉強をやり直すと決めたときに思い切ってついた師匠から、英語以上に人生観を教わりました。それをきっかけに、自分の「やりたい」気持ちに従っていくと、そこからどんどんどんどん、毎日が楽しくなりました。
大丈夫。
だから、やりたい気持ちやワクワクに蓋をしないで、挑戦してみよう。