自分のことって、自分一人で決めているように感じるけれど、
周りからの影響はとても大きい。
慎重に結論を出す人たちが周りに多ければ自分も必要以上に
じっくり考えてしまうかも知れないし、
周りが「うえ~い」って勢いで物事を進めていくタイプだと、自分も勢いで乗り切ってしまえちゃえる気がしてしまう。
環境から受ける影響によって、
あなたの言葉が変わり、
思考が変わり
行動が変わる。
もし、あなたが「自分らしく幸せに生きたい」
って思っていたら、周りにそういう人がいる環境でないと結構辛いと思う。
だって、周りが常識人だったり、ぐちや不満ばっかり言っている人だったりすると、
子どもには3食バランスよく食べさせなくてはいけないと言われるし、
家は片付いて綺麗に掃除が行き届いていないとダメだといわれるし、
電車で子どもが大きな声で喋ったら、静かにしなさいと注意しないと母親失格と言われる。
上司や夫、家族の愚痴ばかり聞かされて、自分も愚痴を強要されるかも知れない。
そんな中じゃ、いかに親として人として「ちゃんとしているか」というのが
行動の基準になってしまう。
夫自慢や上司から可愛がられているなんて言ったら、逆に悪口を言われてしまうかも。
だから
子どもを預けて趣味に出かけるなんて出来ないし、
食事を作る”気分じゃない”なんて罪悪感でいっぱいになってしまう。
今いる環境に違和感を感じるなら、そっとそこを立ち去ればいい。
どうか、手放すことに罪悪感を感じないでほしい。
手放したら、そこには手放した以上の良いもの(自分にあうもの)が入ってきます。
他人は変えられないけど、環境は選べます。
居心地よいものを、自分に与えてあげようよ。