今日は雨。少し涼しいですね~。
☆自分があってのパートナー・家族です
自分が満たされていないうちに誰かに尽くしていると、見返りを求めたくなります。期待したものが返ってこないとなると
「ワタシばっかり・・・」
「ぜんぜんわかってくれない・・・」
という感情が相手に湧いて、コミュニケーションを取るのが嫌になってしまったり。
まずは
自分が心地良いもの
気持ちが満たされる状態
を選択し、その上で家族と接するとイライラせずにうまくいきます。
週末は夫の友人たちとバーベキューをしました。
計画当初から家族で参加しようという話になっていたんですが、前日になって、なーんか気乗りしない。
息子もいつもより熱が高い気がするし、天気予報でも暑いと言われている。
子どもたちは連れて行かず近所でいたほうが良いのでは?と思い夫にそれとなく話してみたんですが、夫は家族で行く気満々。
楽しみにしているようだったので、まあ行ってみるかと引き下がりました。
けど…
やっぱりダメでした。。。。
当日はすごく暑くて、疲れてへとへと。眠気もあるし子どもたちも疲れて機嫌が悪くなってくる・・・家に帰るとお互い疲れているから、家事をどっちがやるかとかちょっとしたことで口論に。
ワタシとしては、
(気乗りしない)バーベキューに付き合って疲れたんだから、今度はいたわってよ
(=尽くしたんだから、そっちもやってよ)
ですが、
パートナーは尽くしてもらったとは思っていません。
一緒に行って疲れているのは同じだから、協力してやろうよ
って思っています。
ここで選択すべきは
夫が行きたがっているし、、、
という誰かの感情ではなく、
なんとな~く気乗りしないかも。。。
という自分の想いに正直になることです。
理屈じゃなく、なんとな~くで選択して良いんですよ!
夫が行きたければ夫に行ってもらって、自分は家にいればいい。
冷房のきいた部屋でのんびりご機嫌に過ごし、夫・家族が疲れて帰ってきたら、「お帰り~」と迎えて夕飯でもマッサージでもしてあげればいい。
↑参加しなかったから代わりに夕飯やマッサージを提案するんじゃありません。自分が気分がいいから、相手にしてあげようかな~という気持ちになることをすれば良いんです!!
まずは自分が気分良く過ごす。そこを満たして夫や家族に還元していけばよいのです。