最近の生活。
TVドラマ(ネットドラマ)にハマりました。ラブコメ(笑)。同じものをエンドレスリピートしています。
息子は抱っこか添い寝をしないと寝ないので、抱っこしながら繰り返し観ています。
一人でぐっすり寝てくれる子だと
パソコンでなにかしようか、とか
〇〇の掃除やっとこうか とかとか
たくさん動いてしまう。
正直今はあまり掃除やPCに向かっての長時間の作業は気乗りしなかったので、
テレビを見る口実ができて良かったかなーと思うくらい。
別にTV観るのに理由なんていらないし、気乗りしないことはやらなかったと思いますが。
生まれて一ヶ月ちょい経っての息子は
●添い寝をすればまあまあ長い時間寝てくれる
●抱っこしていれば、わりとご機嫌
この2つがわかったので、だいぶ楽になりました。
育児は、
いかにその子にあった取説を見つけられるか(作れるか)
がラクにに楽しくするポイントだなーと感じます。
トリセツは成長によって変わるし、兄弟姉妹でも全然当てはまらなかったりと日々試行錯誤です。
けど一人目・二人目を経ていろいろ失敗したり学んだことで、「こうしたら良いかも」というのが早く見つけられる気がする。だから赤ちゃんが泣いているときに、抱っこしてみたり授乳してみたりおむつを変えてみたり、、いろいろ試してみるしかないんだよなーと。
結局、鶏が先か卵が先か、じゃないけど
いろいろやってみる→その子の特徴がわかる(トリセツができる)→それに従いやってみる→違ったら別の方法を
とやっていくしかないなと。
赤ちゃんが泣いていると、求められていることがわからず不安になる
ということがあったとしても、抱っこやミルクをまあやってみなさいと。
「なんで泣くのかわからない・・・(涙)」と言っている時間も、あとから考えたらあっという間だから。
と、長女が赤ちゃんだったころの自分に言ってあげたい。