土曜日、友人夫婦二組と上野へ行って来ました。土曜日かつ、上野にある大学の学祭も重なってもう凄い人でした。予定をきっちり決めないで出かけたので、お茶を飲もうにもお店がいっぱいで入れない&自販機も見つけられない状況が続き、楽しかったけどぐったりです。
人の多い所へ出かけるときは、きちんとしたスケジュール決め必須だなと痛感しました。
そして、学祭が楽しめる程自分はもう若くないのかも知れないなと…残念ですが仕方ありません。
私がブログを始めようと思ったきっかけについて、書こうと思います。以前の自己紹介と重なる部分はあるかと思いますが、生暖かく見てください。
海外で働くことに興味があったので、海外出張や赴任の可能性がある企業を中心に就職活動をしました。ですが思うような結果は得られず、海外とはほとんど縁の無い業界に就職が決まります。
就職し正社員として働き始めました。初めの配属先は、繁忙期と閑散期?がはっきりしており、繁忙期以外は割と自由に休暇が取れたため海外旅行に行ったりその他好きな事をしてまあまあ満足した毎日でした。
その後、結婚し妊娠→出産で、あっという間に2児の母になりました。
周りから、特に家族・親類からは
「良いところに就職したね」
「早くに結婚・子どももいて仕事も安定していて幸せだね」
といわれます。
けれど、、、、??
「私の幸せってなんだ」
「いまある状況に満足しなきゃいけないのかな」
と、常にモヤモヤした気持ちを抱えていました。
気付けばいつも”自分以外の誰か”が喜ぶように頭の何処かで考えて選択してきたんだと思います。
次女の出産後、時間が出来たらやりたいと思っていた勉強を始めました。
そこで教えてくれるメンターからの課題の量が多く、家事や寝る間を削って学びました。
新しい学びが楽しく、あっという間にのめり込み、気づけば毎日が楽しくなっていました。
きちんと家事をこなし、バランス良くおかずを作りお弁当を準備する・・・・
という”いいお母さん””良い妻”はできなくなりましたが、
「なんだ、自分のやりたいこと、我慢しなくっていいじゃん!」
自分を大切にするってこういうことかと気付きました。
女だから
妻だから
お母さんだから・・・・
いろいろな”役割”で、知らずに縛られていることがたくさんあります。
私の経験を参考に、一人でも多くの人に”役割”から自由になって欲しい
そんな想いで、今日も書きたいと思います。