こんばんは。

昨日は夫と喧嘩して、、、と書きましたが、今日起きたら夫の中で昇華できていたようでした。

昨日はごめんと言っても受け入れない雰囲気でしたが、今日はすぐに、「うん、良いよ」という感じで。。。

夫は自分の中に腹落ちさせる、納得させるのに時間がかかるタイプなのですが、私はその時間が耐えられなくてすぐにいろいろ言ってしまいます。でも、昇華する時間を尊重してあげられるようになるのも、訓練ですね。

 

 

今日も朝から子どもを連れて、お出かけ。有料の水遊びパークのようなところへ行って来ました。ジャブジャブ池とプールの間のような感じで、水深はどのプールも30~40センチくらいだけど、ウォータースライダーがあったりと、楽しそう!

娘達はそれを満喫するには早すぎたようでしたが、、、、

3連休、3日間ともがっつり外遊びをして日焼けしました。しっかり保湿せねば!!

 

 

 

さて、みなさんはやる気がでないときや気分が乗らない時に、どうやって気持ちをコントロールしますか?やる気はその名の通り『気』なので、すぐに変えられるのですよ。というか、自身でコントロールしないと、やりたいことに辿り着けません。

私の場合は、①掃除をする ②断捨離する ③たくさん睡眠をとる ④甘いものを食べる 等などありますが、自分と同世代か下の世代の活躍を観ることがやる気に直結します。

 

最近読んだ中では、南谷真鈴さん。すぐに読み切れますが、自分の売り方・自分自身の感情・行動コントロールの仕方の極意が詰まっています。自分でやろうと決めてやりきれない事ってほぼ無いんじゃないかなあと思わせてくれます。これを10代でやっていたと考えると、自分は生ぬるいなと感じると思います(私はそうでした)。

 

 

いつも頑張る必要はないですが、ここ一番”やるぞ”の気持ちにさせてくれる本は、1冊はキープしておくのも良いと思います。

 

あなたは、どんな本を自分の隣に置いていますか?