こんばんは。

1週間が始まりましたね。

今日の東京地方は、雨ではないですが曇っていて時々肌寒いような、それでいて湿度の高いような掴めない天候でした。

梅雨らしいといえばそうかもしれないですね。

(梅雨入りしたことを、昨日知りました・・・ニュースチェックしていなかった)

 

 

さて、金曜日にサルサダンスを踊ってきたと言いましたが、頭の中の40%位が、そのことで占められています。

Youtubeで関連動画をチェックして、

サルサダンスとは?ラテンダンスとは?みたいな検索かけて

「へぇ~バチャータってドミニカ発祥なんだぁ」

と思ったり、

家の近くでダンスレッスンできないかな

と調べたり。

 

 

たぶんそのうち、レッスンに通うか友人さそって再度バーへ行くか

するでしょう。興味が別のことに移らなければ、まあ半年後にはベーシックステップを難なく踊れるようになっていますね。

 

 

 

え?なぜそんなことが言えるのかって思いましたか?

 

 

それは、私の思考にあります。

やりたい!と思った後に、やろう!と決めました。

そして次に「どうやってやろうかな~」と、やる方法を考えるのです。レッスンスタジオを探したり、カレンダー見ながら行けそうな日を洗い出したり。。

 

ダンスの定義や種類を調べた

関連動画を見て、自分もこんな風におどりたいかも!というイメージができた

レッスンスタジオを調べた

カレンダーをチェックした

 

次に何が来ると思いますか?

 

 

 

 

スタジオレッスン(体験でも)に参加してみる

 

となりますよね。

そこまで調べて、やっぱり私には難しいかも。

時間もないし、レッスンに通えるかわからないし・・・

とはならないはずです。(論理的に)

近くでレッスンやっていることわかったし、

カレンダーで空いてる日チェックしたし!

 

 

できない、踏み出せない人は最初の思考が違います。

「面白そう!でも通えるかな?続けられるかな?」

「六本木までなんてそんなに頻繁に通えないよ・・・」

「子どものことや家のことに時間もお金もかかるし、家族に良い顔されないかも・・・」

せっかく”楽しそう!”と思った最初の気持ち、ワクワクの芽を摘んでしまいます。。。。

 

 

 

「出来るのかな?」

と考える前に

「どうやったらできるかな?」

と考えるようにしよう。スタートが違うと、引っ張ってくる情報がまるで違ってきますよ!

 

 

さて、宣言したので私もレッスンスタジオにコンタクト取ってみようと思います。軌道に乗ったら、また書きますね。

(言及がなかったら、別の楽しいことが見つかったのだと思ってください(笑))。

 

では。