先程、正午
第1回ワクチン接種行ってきました〜![]()
現在、2時間経過
何事もない
嵐の前の静けさなのか、、、![]()
今のうちに接種時のことを記録として
書いておきます![]()
私の場合、発祥から1か月経過
回復というか療養解除になってからは
まだ1か月経っておらず、後遺症もある中でしたが
考えた末、予約しました(覚悟については前回書いたので省略)
近くのクリニックはもう既に空きが無かったので
集団接種会場を選びました
都の大規模接種会場ではないけど
区の集団接種会場です
12:00の回でした
早すぎても密回避のため中には入れないだろうし
待たされるのもやだし💦どれくらい前に到着すればええねん
と迷いましたが
やっぱり早めにと家出たら
1時間以上前に到着しちゃいました![]()
とりあえず
午後、夜、発熱したら食べれなくなることを予想し
近くのパン屋さんでサンドウィッチを食べる
相変わらずたいして味はわかりませんが
味わってる場合でもないし![]()
![]()
![]()
11:40 会場に入る
入り口で、スタッフさんが
「12:00の回のかたお入りくださ〜い」
って言ってたから
20分前で丁度良い時間なのかも
会場は広くて天井高い、大きな式典や展示会が出来そうな場所でした
パイプ椅子 縦に1列11個が11列
なので121人
各回、120人ずつなのかなあ
私は4列目の40番でした
12時が近づくにつれどんどん増えていきます
各椅子の上には下敷きボードが置いてあり
そちらに
・予診票(記入する)
・接種券(切り離さず)
・身分証明書
の順で挟みます
予診票は私は記入してきましたが
会場で書いても大丈夫です👍
↓
しばらくすると
スタッフさん?看護師さん?が
回ってきて、記入について確認します
↓
12時になり
パーティションの向こうに進みます
↓
パーティションの向こうには
横にパイプ椅子11個、11列あり
ベルトコンベアの要領で呼ばれて進み
もう一度、予診票の内容
本人確認、1回目か2回目かの確認をします
↓
そして、ようやく奥の間に行くと
テントみたいな個室がたくさんあり
そこでお医者さんに予診票を渡して
もう一度
氏名の確認
生年月日で本人確認と
1回目か2回目かチェック
予診票に目を通す
既感染者であることを自己申告する
↓
曲がりくねった順路を進み
さらに小さなテント個室に通され
またもや本人確認と何回目かを報告し
既感染者であることを自己申告し
接種
モデルナです
痛くもなく
あっ!という間でした![]()
プスっ
ちゅー(注入)
、、、、
終了❗️
な短さです![]()
終わってからは
すぐ帰れません
15分経過観察のため会場から出れず
最後のパイプ椅子に座ります
過去にアナフィラキーショック
既往症などあるかたは30分経過観察です
集団接種の場合は
ざっくりですが
この様な流れです!
全体で30分くらい
(内、経過観察が半分含)
流れ作業でしたが
何回も本人確認も、回数確認もあったし、、、
クリニックによっては
一般診療と同じなので予約しても待たされるところもあると聞きました
私は、クリニックで接種希望でしたが
集団接種会場でも統制とれてたのでよかったです
集団接種、予約したけど
集団接種てどんな感じ?
と思ってるかたの参考になればいいです
帰りに
区役所に寄りました!
生命保険会社に送る為の
療養宿泊証明は発行してもらいましたが
自宅療養証明も必要だったので
区役所の感染対策窓口に行きました
ひっきりなしに鳴る電話対応で職員の方々
本当に大変そうでした
担当のかたにお願いすると
業務がたてこんでて、今窓口でお渡しすることは
出来ないので、大体1か月くらいかかります
と言われました
大丈夫です
1か月待ちます
本当に業務大変だと思います
こんな時にお手間おかけし申し訳ないです
本当にありがとうございます
と
深々とお礼を言い帰ってきました
保険の話は、1か月以上先になると思いますが
また報告いたしますね
さてさて
副反応が出るまえに
家事しちゃいますね
また報告します
どうか
みなさんと、みなさんのたいせつなかたが
感染せず、健やかに穏やかに日々過ごされますように
後遺症で悩れてるかたが一日も早く回復なさいますように
医療従事者のすべてのかたに深い感謝を
野々村真さんも心配ですね
私も酸素飽和度93まで行きました
95をきると入院なんですが
96に戻ったりしてたので、要注意観察で
入院の判断にはなりませんでした
野々村さんは90まで下がり
救急車呼んだのに、93〜96に戻り
病院搬送にはならなかった
90って相当つらいですよ!
自発呼吸出来なくなっている
待ってる間に呼吸困難
怖すぎる
野々村さん大丈夫かな😭
回復しますように
酸素飽和度、大事ですね
万が一の感染、だけでなく
ワクチン副反応にも備え
やっぱりパルスオキシメーター必要と思いました
この先ワクチンも打つかも知れないし、、、
ただ
医療機器認証されているものはお値段もしますね
されてないけど、使う分に不自由ないものもあります
また、人気のものは入荷待ちだったりしますから
納期もチェックしたほうがいい
実家にも送ろうと思ってます


