土曜は参観日。
毎年5年生はこの時期に開催される
地域の『社会を明るくする運動』に
楽器演奏しながらパレードに参加します。

この日の為に、一生懸命頑張ってきました!

長男の年はなんと!雨が降ってしまい
残念ながら自校の体育館をぐるぐる🌀回りました。

今年も天気が微妙で
学校からのメール待ってたところ
なんの音沙汰もなし。

キョロキョロ???

電話してみたら
『子供たちは予定通りに出ていきました。』

いやいやいや、外は雨が降ったり止んだりで
どう考えても晴天ではない。
となると、雨天バージョンだと考えるのが
普通じゃないの?
楽器が濡れちゃダメでしょ?

慌てて旦那さんと隣の小学校へ。
教務主任にこの事を話すと
『学校はメールなんてしません。紛らわしいですから。それに、みんな忙しいからやってられません。』
って、、、

おいおいムキー
学校がどう決めたかなんて、
どうやって分かれって言うんだよー💢

はっきりしない天気だからこそ
やるかやらないかメールして欲しい。

しかも『忙しい』とはなんだ?
参観日は何の為にやってるの?

学校を信頼していた私が悪いんですけど
実行委員として発表していた次男の頑張りを
見ることが出来ませんでした😢
くやしい…

学校から配られたプリントの
『リハーサル』と書いてあった時間は
本当は3校の演奏お披露目会だったようです。

文字通りにリハーサルだと思っていたので
敢えてそこは外して
開会式に間に合うようにと思ったのに、
開会式は議員さんたちの挨拶の時間でしたチーン

次男はその『リハーサル』で喋っていたようで
もぅがっかりしまくり。


でも、こんながっかりな気分を
次男が吹き飛ばしてくれましたチュー



地域の方々も一緒にパレードするんだなんて
知りませんでしたー。

次男は長男と同じで小太鼓担当!
やりたい楽器がある子は
オーディションを受け、
次男は見事小太鼓に❤️

それから音楽室で休み時間の度に自主連。
真面目な次男は言われた通りにやります。

本番、みんなのテンポが早くなってる中、
次男は正しいテンポで演奏ルンルン
すると『ずれてる』と言われたらしく
本人はめちゃめちゃ凹んでましたガーン

帰宅してから、
回りに合わせることも大事だと言うことは伝えました。

でも、堂々と演奏しながら歩く次男が
とても誇らしかった❤
お疲れさまでした。