4月から保育園の年少クラスに進級する息子。
保育園では英語・絵画・音楽・体操などなど
保育時間中にいろいろと教えてくれるみたいです

それとは別に希望者には延長保育の時間に
専任講師が来てくれて習いごともさせてくれるそう。
これは追加料金が必要。
料金は3000円~5000円と格安だし、
親が教室までついて行かず済むのが何より魅力

んで息子にも何かさせてあげたいな~って考えてます。
一応、考えてるのは英語とピアノ。
英語はベネッセの幼児向け英語教材 <Worldwide Kids>
ほぼ毎日なにかしら息子と遊んでいるので、
今のところ彼の中での英語への抵抗は一切ない様子。
簡単な挨拶といくつかの歌、
あとは数を数えたりはできるようになりました。
親の私が言うのもなんですが、発音もなかなかキレイです◎
何よりMimiちゃんとZiziが好きみたい。

ただ最近私が英語で話しかけると
「おかあさん、なんでえいごなん?」と
思いっきり日本語で聞き返してくるので
なかなか家庭学習も難しいものだなぁと

そんな風に限界を感じていたので、
そろそろ他の人に教えてもらうのもいいかなぁと思って。
幸い園に来てくださる先生は完全なバイリンガル。
発音もめちゃくちゃきれいで、教え方にも定評あり。
同じマンションに同じ保育園の年長さんがいるのですが
3年習ってとっても自然な発音で会話してるのを見て
この先生ならお願いしても間違いないと思いました

あとはピアノ。
男の子だけど音楽の授業で困らない程度にはなってほしいし
本人が歌やダンスが好きなので喜ぶんじゃないかなって。
あと義父が「東大生はピアノをやってた人が多い」というのを
どこかで聞いたらしく、とてもやらせたがってるので

我が家にはピアノどころかキーボードすらないので、
もし始めるなら簡易なものでも買わなきゃなー。
って思ってたら、これ安いのにめっちゃ好評価!!
思わず衝動買いしそうになったし


しかも2/末まではヘッドホンといすが追加でプレゼントらしく、
息子と一緒に連弾できそう

買うなら絶対、増税前のほうがお得だよねぇ。迷う。
あとは実際、息子と先生の相性もあるだろうし
始める前の体験レッスンもあるので、
開始の時期も含めて夫と検討したいと思います

