::保育園でのトラブル・・・:: | ゚・*COLORFUL カラフル*・゚

゚・*COLORFUL カラフル*・゚

4歳になった息子のキロク。
成長記録や子育てお役立ち情報について書いています♪


今日いつも通りお迎えに行ったら
なにやら先生方がいつもと違って神妙な面持ち。

何事かと思ったら息子の腕に冷えピタが貼ってある。

ん?と思ったら、主任の先生が駆け寄ってきて
「お母さんすみません。今日実はお友達に噛まれてしまって・・・」


聞けば戸棚の開け閉めをどっちがするかでケンカ(?)になって
相手の子が息子の腕にガブッと噛み付いたらしい汗

確かに息子の腕には痛々しい歯型が。

「うちの子は手を出しませんでしたか?」と聞いたら
「それはまったくありませんでした」と。

やり返さなかったし、泣かなかったんだって。
えらいぞ、息子キラキラ


先生方はこちらが申し訳なくなるくらい平謝りで
いつもなら2人しかいないはずの時間なのにぞろぞろ4名も謝りにビックリ
(運動会の準備でたまたま残ってたのかもしれませんが)

口々に「本当は未然に防ぐべきだったんですが・・申し訳ありません」
と何度も何度も頭を下げてくださいました。


相手のお母さんには先生から伝えてくれたんだって。

私も誰に噛まれたかまでは聞かなかったんだけど、
園の方針で名前は言わないようにしてるみたい。

保護者同士のトラブルになるからかな?

先生方も少ない人数でちょこまか動く子どもたちを見てくれてるわけだし
そりゃ目が届かないときもあるだろうしね。

それに今回息子は被害者だったけど
いつ何時加害者になるかも分からないわけで・・・

集団生活なのでいろいろあるだろうなぁ、と思っています。

息子には痛くてかわいそうなことしたなと思うけどね汗


今日先生方と話していて改めて思ったんだけど
息子は今のところすごくおっとりしていて穏やかな子みたい。

友達と遊んでいてもすぐ「どうぞ」っておもちゃ渡しちゃうし
無理やり取られても、泣いたりやり返したりしない。
(私と正反対や笑

今まで一度も友達とのトラブルを聞いたことがなかったので
今のところは他の子に危害を加えたことはないみたい。

親としてはこのまま優しい子に育ってくれたら良いなぁと思います。
・・・まぁ友達のケンカはこれからもあると思うけどね・・・汗


ちなみに・・・
息子を噛んだのはひとつ下の学年の子、つまり0歳クラスの子らしいビックリ
(0歳と1歳クラスは同じ部屋で過ごしています。)

息子は早生まれだし、てっきり相手は身体の大きい子だとばかり思ってたから
年下の子にやられたと聞いて更にビックリ。

・・・優しすぎるのも問題かもしれません汗

とりあえず今日は息子をいーっぱい抱っこして過ごしました。

お風呂でも痛がらなかったから安心したけど
跡が残らないといいなぁ。

明日からもまた楽しく保育園に通えますようにクローバー