*仕事復帰後の時短術 その2* | ゚・*COLORFUL カラフル*・゚

゚・*COLORFUL カラフル*・゚

4歳になった息子のキロク。
成長記録や子育てお役立ち情報について書いています♪


前回の【仕事復帰後の時短術】 の続きですニコちゃん
良かったらその1から読んでくださいね。


3.便利グッズを活用する

まず・・・おなじみの笑
送料無料★お名前スタンプ おなまえ~る セット



これのおかげで毎日のオムツへの名前書きから解放されてます~。

オムツは新品一袋にまとめて一気にお名前スタンプ押してます。
これなら10分もかからないしね。

それ以外にも洋服、お食事エプロン、靴、帽子、靴下、コップetc
なんでもこれひとつでOKです~心

朝、名前が書いてないことに気づいて急いで押すことも多々あはv

あ、アイロン不要 お助けインキセット もお忘れなく。
洗濯しても本当に名前が消えないの!



あとは・・・送り迎えの時間を少しでも短縮したくて
自転車送迎用のグッズを買いました。

【【日本製】OGK 自転車 前用子ども乗せ  
 
息子は自転車大好きすぎて、毎日乗りたがります笑

あとは雨の日用にも念のため・・・

どこでもさすべえ




これさぁ、大阪ではついてない自転車がマレなくらい
ママさんみんな愛用してるんだけど他の地域はどうなんだろ??

さすべえ禁止という話も出ていたようなのですが
こちら を見ると問題ないようなので、気をつけて使いたいと思います。

雨の日はもちろん日傘もさせるので、これからの季節は大事お天気サンサン


荷物を載せたかったので、今回は持ってた自転車に息子の椅子をつけたけど
2人目できたら買い替えないといけないな~。

今はネットでも安くてかわいい自転車売ってるんやねぇ。

子供乗せ自転車3人乗り対応 】 22-26インチ 子供乗せ自転車

     



4.旦那との家事配分を明確にする


これ・・・もしかしたら一番大事なことかもしれません。

先輩ワーキングママさんに事前に聞いていたことに
仕事復帰後に旦那さんの家事協力があまり得られない、というのがあり・・・

というのも育休中って時間があるので
奥さんが家事をメインでやることが多いと思うのですが、
旦那さんもついついそのペースに慣れてしまい、
復帰後も同じように家事を頼ってしまうことがよくあるみたいなんですね汗

確かに出産前よりも早く帰宅できるようになったとは言え、
奥さんは昼間は久々の仕事で疲れているうえ、
子どもを寝かすまでは座る暇もないくらいのバタバタ。

寝てからも明日の準備やらなんやらですっごい忙しいので
やっぱり旦那さんの協力って不可欠だと思うんですよね。


なので我が家は復帰前に話し合って、家事分担をしっかり決めました。

具体的には
・洗濯物を干す(洗剤入れてまわす&畳むのは私)
・息子の朝の支度&保育園送り
・ゴミ捨て

・お風呂掃除

この4つは旦那の仕事ということにさせてもらいました。

まぁ旦那は月の半分は出張でいないので、
居るときはお願い、って感じかな汗

もちろん旦那の仕事が忙しそうなときは私が洗濯物干したりもするし、
逆に私が息子の寝かしつけでそのままダウンしたときは
部屋を片付けて洗い物も全部してくれてました。

お互い相手を思いやる気持ちも出てきたかな?

ほら、人ってついつい「自分ばっかり!」って思ってしまいがちなので
はっきり分担が決まってて相手の頑張りを知ってると、
余裕があるときは手伝ってあげたくなるんだよね。


こんな感じでなんとか平日のバタバタを乗り切っていますが
やっぱり週末が待ち遠しい私ですぼー