*トイレトレーニングっていつから!?* | ゚・*COLORFUL カラフル*・゚

゚・*COLORFUL カラフル*・゚

4歳になった息子のキロク。
成長記録や子育てお役立ち情報について書いています♪


昨日のお迎えのとき、担任の先生が教えてくれたこと。
「今日、お手洗いでウ○チできましたよ~!!」

それを聞いた私の反応。
「え??トイレに連れて行ってくれてるんですか!?」

聞けば毎日かなり頻繁にトイレに連れて行ってくれてるみたいビックリ
全然知らなかったー汗

そういえば毎日使用済みオムツを数枚持って帰ってくるんだけど
トイレのタイミングで濡れてたら、毎回替えてくれてるんだって !
家にいるときより手厚いわ~笑

で、お昼寝明けにトイレで座っていたら、そこでできたんだって~心
すっごいビックリした~。

連絡帳にもバッチリ書いてくれてたよニコちゃん

BABY IN ME

んでね、今までは全然考えてなかったんだけど、
そろそろ我が家も補助便座を買おうかという話に旦那氏となり。

というのも、息子って力を入れるときは大体部屋の隅っこにいって
一人で密かに頑張ってることが多くってプ

「そろそろ出そう」っていう感覚が自分で分かってるってことだよね。
なら、そのタイミングでトイレに連れて行ってあげれば
もしかしたらトイレで上手にできるかもしれないしね~。


で、気になって調べてみたらトイトレ開始のタイミングは
以下が目安だそうですウニッコ

・おしっこの間隔が2時間以上空く
・大人の言葉が理解でき、真似をしたがる
・自分の言葉や身振りで伝えることができる
・トイレに興味を持つ



調べてみたら、補助便座にもいろんなタイプがあるみたいですあげ
一番人気はやっぱりアンパンマンのものみたい心

アンパンマン 幼児用補助便座

▲こちらの店舗ならアンパンマンのトイレカレンダーつきキラキラ

なんとね・・・
アンパンマンのおしゃべりやアンパンマンマーチが流れるらしいビックリ

今時のトイトレってなんて進化してるんだーって感動した笑
おまると言えば、白鳥型のイメージだったからさぁぼー(←古っ!)

息子の保育園のトイレにはアンパンマンの絵がたくさん書いてあるので
家のトイレにもアンパンマンがいたら喜ぶだろうなぁ、とハート


もっとシンプルなものなら・・・

ポッティス 補助便座リッチェル Richell Pottis




これさぁ、すっごい良いと思った!
跨がなくていいので、普通のトイレに近い感覚でできるらしい。

確かに他の補助便座って足を大きく開くことになるもんね。
親も座らせるのがラクちんだそうで、なるほどー、と。


あとはバンボのもあった!

バンボ トイレトレーナー



安定感があるのだとかマリメッコ


あとは昔ながらのおまるタイプも。

アンパンマン おまる 】 【ポッティス イス型おまるリッチェル

  


先輩ママさんに聞いてみたら、おまるタイプだと後始末も大変だし、
おまるに慣れた頃にトイレに連れて行くと嫌がったりするみたいなので
我が家は最初から補助便座を購入しようと思ってます。

どれがいいかな~、悩みどころ。
息子に選ばせたら間違いなくアンパンマンやしねプ

もうちょっとリサーチしてみよ~。