私が、乳がんと診断されてから、

 

いろんな知識を持って治療に臨んだほうがいいなぁ…

と思って、

 

生化学を専門に研究されている方のコンサルを受けました。

 

 

その先生は、余命宣告を受けてから

 

それまでの知識と新たな代替治療を取り入れて

 

現在では11年以上再発もなく、医師も不思議に思うほどに回復されているそうです。

 

 

 

手術日は、再発が少なく、予後が良い、黄体期を選んでください、

 

とアドバイスをいただきました。

 

 

これは、アメリカでのメタ解析によるものだそうです。

 

 

「黄体期」つまり、排卵から次の生理の前までに手術をすること

 

により、プロゲステロンと言うホルモンが守ってくれるのだそうです。

 

 

↓その時のメモです。

 

 

 

 

 

 

 

実は、当初8/3の手術予定でしたが、

 

病院の都合で8/1になり、

 

その日は、排卵日と重なる日だったのです。

 

 

ところが、7月の生理が3日早く来てくれたお陰で、

 

無事に黄体期に手術することが出来ました。

 

 

月経周期が乱れることが滅多にないのですが、

 

体が手術に向けて準備をしてくれたようです。

 

 

 

ちなみに、この情報は

 

病院の先生はご存知なかったです。

 

 

と言うか、怪しい目で見られ、疑われてしまいました(>_<)

 

 

生化学での先生からは、

 

医師も知らない情報、と聞いていたので

 

全然驚かなかったですけど…

 

 

いろんな情報が溢れている中で、

 

どれを信じるかってかなり大事になってくるけれど、

 

私は、同じガン患者として元気で生きていらっしゃって

 

セミナーを開催される時も、

 

500〜600もの文献を熟読して

 

真剣に命に向き合っている先生の情報を信じてみようと

 

思いました。

 

 

何より、体が手術に向けて準備を進めてくれたこと

 

術後の痛みがほとんどないことが、正しいと証明してくれているように

 

感じます。

 

 

 

今日も最後まで読んでくれて、

ありがとう。