今日は、病院の日でした。

 

毎日、未来のことや自分の使命を考えワクワクしていると

 

ガン患者であることさえ忘れてしまいます😆

 

 

今までいろんな検査をして来て

 

今日、初めて乳がんのステージを

 

告げられました。

 

 

 

 

ステージは、I(初期です)

 

手術は部分切除になります。

 

ただ…乳頭近くにしこりがあるため

 

乳頭まで切除して

 

その後再建をするかも知れません。

 

乳頭再建には、耳の軟骨を使うようです…

 

こちらは医師の判断待ちです。

 

 

 

今の病院に転院する前に

 

環境予防医学のスペシャリストの方にお願いして

 

コンサルティングを受けました。

 

 

●乳がんの原因

 (科学界では分かっていることで

   医学界では分かっていないこと を含む)

 

●私のガンのタイプと性質

 

●手術までの過ごし方

 

●食事(栄養)のポイント

 

●手術を受ける時期(ベストなタイミング)

 

 

 

正しい知識、正しい情報をもって

 

病気と向き合い、治療を受けることが大切だと感じています。

 

 

稀に、民間療法や代替治療だけでガンが治った方もいますが

 

証拠が不十分な治療だけを行うことは

 

とても危険だと感じています。

 

 

友人の中にも

 

「まだしこりが小さいのだから、手術をせずに

 

治す方法もあるんじゃない?」と

 

私のことを想って、アドバイスをしてくれる人もいます。

 

 

手術や全身麻酔はかなりの体力を消耗するとも言われるので

 

もちろん、メスを入れずに治せるのが一番だとも思います。

 

 

 

自分がガン患者であることを忘れてしまうことも多い日々の中で、

 

このままガンが消えちゃうのでは?

 

と楽観的に思えることもありますが、

 

 

大切なことは、

 

●一つの治療方法だけに頼らないこと

 

●医学的観点からも、きちんと現在地を把握すること

 

●その上で、自分が納得する治療を選択すること

 

だと思います。

 

 

納得しないままの治療は、病気を悪化させるだけです。

 

医師を信頼し、自分の選択を信じることが何よりですね。

 

 

 

 

今日も最後まで読んでくれて、

ありがとう。