こんにちは。


らんです。


連日暑いですね☀️グラサン




昨日の朝


クーラーをつけようとして


リモコンを押したら


うんともすんとも言わない。


…ん凝視


リモコンの電池消耗した?


新しいのに取り替えても


うんともすんとも言わない。


…え真顔


まさかとは思うけど


クーラー壊れた?


12年働いてくれてるから


もしかして寿命?


いやいやいや


この連日の猛暑日に


クーラー使えないって


ありえないでしょ~無気力


取説あさって見て


本体の電源がある場所探して


なんとも目立たないカバーの中に隠れてた💦


ポチっと押したら


ウイ~ンと動き出しました。


よかった~泣き笑い


とりあえずミイラにならずにすむ。



ネットで調べたら


リモコンが故障してるかどうか


調べる方法が見つかりました。


リモコンのボタンを押しながら


スマホのインカメラで写してみて


リモコンの赤外線送信部が


赤く光っていなかったら


リモコンが故障しているらしい。


やってみたら


まったく反応なし。


リモコンの方が壊れてたみたい。


本体でなくてよかった。



古い機種なので


同じリモコンが製造終了してて


だんなに


中古品を探してもらいました。


これが届くまでは


本体でオンオフしましょニコニコ



…にしても


本体の電源では


オンオフ以外の設定ができなくて


必要以上に冷やしてくる。


もうキンキンで寒いくらい⛄️


風邪引かないように


毛布にくるまってます。


外は酷暑☀️


中は極寒⛄️


なにやってんだかって感じですチュー



さて


梅雨に心の調子を崩して


今は


上がったり下がったりしてます。


それでも


ヤバそうだなってなったときに


コーピングという対策を


立てられるようになったから


どこまでも堕ちていくことは


少なくなりました。



その中でも


韓国語の勉強は


相性がいいのかもしれない。


下がる波が来そうになったら


あやふやながら


韓国語で数を数えたり


単語を思い出してみたりと


頭を使うことで


気持ちが下がる思考グセから


いっときだけでも気をそらせるので


いいコーピングになってます。


ボケ防止だけじゃなく


心の健康にも役立ってます。



で、


せっかく韓国語勉強してるならと


韓国ドラマに手を出してみました。


とっても今さらなんだけど


『冬のソナタ』


GEOで借りて見てます。


ちょうど半分見終えたことですが


ものすごくいいよだれ



もうどれくらい前になるのかな?


まだ私が若かりし頃


世のおばさま達がこぞって


「ヨン様~💕」


って騒いでたのがよくわかる。


ペ・ヨンジュンかっこいい。


チェ・ジウお美しい。


そして


ストーリーがおもしろい。


ありがちな展開もあるけど


それを差し引いても


いい作品だなって思う。


こんな脚本よく思いつくなぁ。


時間を忘れて


のめり込んで見ちゃう。


『冬ソナ』最高飛び出すハート


ほんと、今さらだけど(笑)



後半もめちゃくちゃ楽しみだけど


最後まで見るのがもったいない。


それほど


今の私がはまってるものです。


私には『レン様🖤』がいるので


「ヨン様~💕」


とはならないですが(笑)



そしてもう1つのお楽しみは


『おかえりモネ』です。


廉くんのファンになる前だったから


朝ドラ見てなくて。


廉くんのとりこ🖤になってから


ずっと見たいと思ってて。


でもGEOでは取り扱ってない。


買うには高い。



あきらめてたとこだったのに。


カウンセラーさんと


たまたま『おかモネ』の話になって


「ファンになる前だったから、見てないんですよね~悲しい


ってぼやいたら


「全部録画してあるので、よかったら焼き増ししましょうか?」


ってまさかの展開に。


「気持ちが下がってきたら、これをお楽しみにしてください」


そう言って


プレゼントしてくれました。


もうこの歳だし


なんだか恥ずかしくて


廉くんファンだってことは


ごく一部の人にしか言ってない。


でも今回


言っておいたからこそ


こんな素敵な展開になったから


カミングアウトする範囲を


もうちょい広げてもいいかなと


思えてきました。


もしかしたら


「実は私もにっこり


って人がいるかもしれないし。




今日は


涼しすぎる部屋で


毛布にくるまりながら


『りょーちん🖤』を


堪能したいと思います。





ブログを訪ねてくださった皆さま

ありがとうございます。


それではまた照れ