らんです。
今日は久しぶりに
だんなの愚痴を聞いてください
この前
美容室に行きました。
ここの店長さんは
趣味仲間
だと私は勝手に思っていて(笑)
面白いマンガとかゲームとか
共通の話題で盛り上がります。
そこで
「らんさんにぜひやってもらいたいゲームがある」
と薦められたのが
『MOTHER 2』
スーパーファミコン時代のゲーム。
今だと
Switchのオンラインで
できるらしい。
店長さんの話を聞いていると
これを作った人たちは
作っている間
さぞ楽しかっただろうなぁと
想像できる。
私は昔から
下手だけどゲーム好きで
『桃太郎電鉄』を
赤鬼青鬼(最弱の敵)2体を相手に
99年クリアしたという
伝説を持つ女
アクションは下手なので
RPGばっかりやってた。
ドラクエ5では
パパス(主人公の父親)が死んで
わんわん泣いた。
大人になってからは
『妖怪ウォッチ真打』で
えんえんトンネルとか
満福おたふく駅とか
延々とやっていられた。
そんな私に
『MOTHER 2』は
なんとも興味深いゲーム。
やってみたい
さっそくだんなに聞いてみた。
「『MOTHER 2』ってゲームやりたいんだけど、Switchのオンラインに繋いでいい?利用券は自分で買うから」
「自分のお金でやるならいいんじゃない?」
だんなのOKが出たので
さっそくオンライン利用券買って
自分で登録して
いそいそと始めました。
これがなかなか面白い❗️
レトロな画像
昔ながらのRPG
なにより嬉しいのは
自分より弱い敵と遭遇すると
戦闘シーンは勝手に省略されて
レベルがサクサク上がること。
楽チーン
今朝は
嬉しい休日だったので
早朝から起き出して
洗濯機回してから
またゲーム再開
休みの日は
だんなも子ども達も
遅くまで起きてこないから
しばらくは楽しめる
…のはすが
7時過ぎに
だんなが階段から降りてくる音が。
「おはようございます」
「…おはようございます。朝からゲームやってるの?」
「うん」
「…新聞は?」
「そんな早く起きてくると思わないから、まだ取ってきてないよ」
「…もー」
不機嫌な様子で
新聞を取りに行くだんな。
なんかその態度に
カッチーンときて
ゲームを続ける気になれなくて
洗濯物干して
朝ご飯の用意を始めました。
せっかく朝ごはんができたのに
新聞読んで
ソファで二度寝しただんな。
奥さんの機嫌を損ねたことを
察知したか?
なんやねん
1人でむくれながら
ご飯を食べました。
休みの日の朝に
私がなにしてようと
とやかく言われたくない❗️
いつも休みの日は
9時過ぎまで寝てるでしょ?
だんなはいつも
みんなよりも遅く起きてくるから
私はご飯の用意を
2度しないといけない。
でも休みの日くらい
ゆっくりしてればいいやって
なにも文句言ってないのに。
なんでたまに早く起きてきて
文句言われなあかんのじゃ。
ゆっくり寝とけ❗️
そもそも
もし私が
ゲームじゃなくて
本を読んでいたら
なんにも言わない。
だんなの中には
『役に立つもの立たないもの』
の線引きがあって
それを家族にも押し付けてくる
という悪癖がある。
子ども達が小さかった頃
誕生日に
カードゲームが欲しいと
ねだってきたことがある。
そのときだんなは
「カードなんてくだらん。しょせん紙でしょ。もっとちゃんとしたものにしなさい」
と聞く耳持たなかった。
子どもが欲しいもんあげればよくない?
と私は思っていたけど
あの頃は
だんなに口答えすることが
どうしてもできなかったから
「お父さんが言うならしょうがないよ」
と、子ども達に我慢させていた。
でも
あれから何年も経って
だんなは
大分頭が柔らかくなってきた。
…はずなのに
本は役に立つけど
ゲームは役に立たない?
主婦は
休みの日の早朝
ゲームしてちゃいけない?
なんだその価値観?
くっちゃくちゃに丸めて
ゴミ箱に投げ捨ててしまえ
だんなだって
スマホゲームしてるし
ガンダムの絵が描いてある空き缶
大事にコレクションしてるやん。
カードが紙なら
空き缶はアルミだ❗️
そもそも
役に立たないものってなんだ?
生産性のないもの?
生きていく上で
なくてもいいもの?
それなら
世の中には
役に立たないものが溢れてる。
マンガ、ゲーム、テレビ、
ファッション、スポーツ、…
生産性のあるものだって
例えば極端な話
料理の見映えをよくしなくたって
食べられさえすればいい。
役に立つこと(仕事、勉強、家事)
をするためには
エネルギーが必要で。
そのエネルギーをチャージするために
役に立たない(と思われてる)ことが
必要になってくる。
『役に立つもの』
『役に立たないもの』
この2つは
どちらが欠けても
人生は面白くないものになる
…と私は思う。
だんなだって
仕事でストレス溜まって帰ってきて
サッカーの試合見て
スッキリしてるやんか。
私にとって
マンガやゲームは
それと一緒なんだよ。
パートナーを選ぶときには
自分が大事にしているものを
尊重してくれる人を選ぶ。
子ども達には
このことを伝えたい。
だんなは普段優しい人で
この人と結婚してよかったと
今は思っている。
だけど
自分の価値観で
相手の大事なものを
役に立たないものと決めつけて
それを押し付けてくるのには
どうにも我慢ができない。
ここ1年
ぱったり止んだと思ってたのに。
さてどうしたもんか。
だんなは話し合いを面倒くさがる。
実際私は面倒くさい性格
だんなの前で
あえてゲームしてもいいけど
火種を自分から作るのもなぁ。
残りの人生
人に気を遣って
やりたいことやらないってのは
もったいない。
この歳になってしみじみ思う。
ゲームをするのも
マンガを読むのも
目が疲れる。
この先
マンガもゲームも
楽しめなくなるかも。
そうなる前に
今のうちに
やりたいことできるうちに
思う存分楽しむ。
私の人生に
最後まで責任をもつのは私だから。
だんなを
あえて不機嫌にすることはないけど
私がゲームやってるときに
あーだこーだ言ってきたら
「めっちゃ楽しいよ~」
って楽しんでる姿を見てもらおう。
私との面倒を
面倒くさがるだんなは
きっともう
言ってこないだろうけど(笑)
今日は
天皇誕生日ですね。
こんな記事を書いた後ですが
天皇陛下のお言葉が
心を暖かく包んでくれました。
一部抜粋させていただきました↓
一般論になりますが,他者に対して意見を表明する際には,時に,その人の心や立場を傷つけることもあるということを常に心にとどめておく必要があると思います。他者の置かれた状況にも想像力を働かせ,異なる立場にあったり,異なる考えを持つ人々にも配慮し,尊重し合える寛容な社会が築かれていくことを願っております。
そして
今日の日めくりカレンダーの言葉。
シンクロしてる~
想像力を働かせてみたら
だんなは仕事で
ストレスが溜まってきてるのかな?
と思われる。
午後から
久しぶりにマッサージしてあげよ
私もだんなも
お互い想像力を働かせて
尊重しあえる関係を作っていく。
そんなことを
気づかせてくれるための
今朝の出来事であったのかなぁ。
ブログをたずねてくださった皆様
ありがとうございます。
それではまた