おはようございます。
らんです。
昨日の記事を読んでくれた皆さん
ありがとうございました。
でもやっぱり怖くなって
削除しました。
今までずっと
その当事者として
あのときの気持ちのままで
怯えてるしかなかったけど
誰かに聞いてもらうことで
文字にして読み返すことで
そこから抜け出し
俯瞰して眺めることができました。
またすぐ
戻ってしまうかもしれないけど
あの場所から
いっときでも抜け出せたのは
私にとって
やっぱり
大きな1歩だと思うのです。
私は頼りないから
人に頼って生きてきたと
そう思ってたけど
「今まで『自分でやらないと』ってやってこられたんだと思います。もっと自分を甘やかしていいんですよ。自分勝手してください。」
ってカウンセラーさんに言われた。
「そんなことないですよ。先生、普段の私を知らないから(笑)」
「らんさんの思う自分勝手は、まだまだ基準が足りてないです」
って笑って返されて
そうなのかな?って
自分のこれまでを
振り返ってみました。
仕事では
新人さんが入ってきて
周りのメンバーとうまくいかないと
私は古株だから
少しでも
新人さんが打ち解けられるように
私がなんとかしないとって
思ってた。
結果
なんともできなくて
落ち込む⤵️
家では
先日のカウンセリングのとき
泣き疲れて頭が痛くて
このまま寝てたいって思ったけど
『洗濯物取り込まないと』
『お米研がないと』
『長男の制服にアイロンかけないと』
たくさんのやることが思い浮かんで
一瞬誰かに任せようかと
頭をよぎったのに
『いやいや。今日はパート休んで働いてないんだから。外で活動してきた家族にそこまでは頼めないよ』
ってもそもそと起き出して
なんだったら
いつもよりしっかりと夕食を
作ってた。
…うん、私
カウンセラーさんの言うように
『自分でやらないと』
って無意識に思ってたわ(。-ω-)
そんなに器用じゃないのに
『私がなんとかしないと』
ってしゃしゃり出てたわ(。-ω-)
もっと
自分勝手と言うか
人に任せていいのかもしれない。
実家のことは
完全に縁を切ることはできないけど
心が拒絶反応を示すことは
断固として断ろう。
親を悲しませないようにって
私さえ我慢すればって
そんな考えは
もうやめにしよう。
そう決めました。
「お前は実家を出た人間だから」
父親には
そうばっさり言われた。
自分達の都合だけで
こっちを頼ってきても
それを断ることに
罪悪感を感じなくてもいい。
だって私は
もう実家を出た人間だから。
実家がああなってしまったのは
私が原因であるかもしれないけど
それだけじゃない。
1人1人が
自分のことにいっぱいいっぱいで
お互いの気持ちを
考える余裕がなくなっていたから。
誰が悪いわけでもない。
そのことを
私1人が
背負わなくてもいい。
実家にいる間
あの環境のなかで
私
十分がんばったよ。
いい子でいたよ。
家を出た今
私が大切にするのは
今の家族。
そっちはそっちで
なんとかやっていってよ。
そろそろ
解放してもらいます。
今
ここまでの文章を打っていて
手が震えてる。
まだまだ怖いんだろうな。
これまで無意識のうちに
自分よりも親のことを優先する
そんな生き方しかできなかった私が
自分を優先しようとするのは
今まで経験したことがないから
きっと怖いんだろうな。
でも
私はもう子どもじゃない。
親にがっかりされたって
見捨てられたって
生きていくことはできる。
私
やっぱり
幸せになりたいんだ。
いがみ合うんじゃなくて
傷つけ合うんじゃなくて
お互いがお互いを思いやって
心地よく過ごしたいんだ。
毎日じゃなくていい。
ケンカすることがあったっていい。
嫌いになることがあったっていい。
それでも
いつの間にか
また笑って
一緒にご飯食べてるような
そんな家族でいたいんだ。
今
そんな家族でいられること。
それは私にとって
かけがえのない幸せ。
それを守るために
親を切り離すことは
そんなに悪いことですか?
これから先
何度も自分に問うであろうこと。
また
あのときの私に
戻ってしまいそうなとき
何度も問い返したい。
私が本当に大切にしたいものは
いったいなんなのか。
ブログをたずねてくださった皆様
ありがとうございます。
それではまた。